歌だけじゃなく、プラスちょっと体も動かせるレクとなっています。
みんなが知っている、童謡「ふるさと」
みんなで歌うのですが、ただ歌うだけじゃいつもと一緒でマンネリ、、、。
そこでひと工夫、歌詞に「かきくけこ」「がぎぐげご」が、出てきたら、
手をたたきます。
例えば、『うさ「ぎ」おいし、「か」のやま』『「こ」ぶなつりし、「か」の「か」わ』
この、「ぎ」と「か」のところで、パンっと手をたたきます。
詳しくは、動画をご覧ください。
今回は、「ふるさと」で、ご紹介しましたが、
違う曲で試しても、出来ると思います。
例えば、「こいのぼり」
やねよりた「か」い 「こ」いのぼり
おお「き」いま「ご」いは おとうさん
ちいさいひ「ご」いは 「こ」どもたち
おもしろそうに およいでる
やってみた
うちのグルホで、
体操が終わった後に、続いてこの歌レクを、こどもの日が近かったので、
『こいのぼり』で、なんとなしにやってみましたところ。
誰もできませんでした(^^;
こういった瞬発力系は、認知症高齢者は、
ついていけませんでした。
この歌レクは、予め大きな紙に歌詞を書いて、
手をたたくポイントに、〇をうって、はじめて成立しそうです。
うちのグルホでは、その方がよさそうです。
あなたの現場の状況で、判断してください。
- 歌詞なしで、歌の流れだけで行う
- 大きく歌詞を書いて行う
- そこに手をたたくポイントを書いて行う
ぜひあなたの現場でも挑戦してみてください。