認知症予防には、
声を出すことと、指を動かすことが大事とされています。
その両方を一度に行える、指折り体操の紹介です。
詳しくは動画をご覧ください。
①数字を間に手拍子を入れる
「1」で一回手をたたいて、「2」でたたく。と、
数えながら、一回ずつ手をたたいていきます。
②左右違う動きで数を数える
片方の手は、指を起こして(グーからパー)数えます。
片方の手は、指を折って(パーからグー)数えていきます。
③左右でずらして数を数える
片方の手を、人差し指立ててから始めて、
片方の手を、グーから始めます。
左右でワンテンポずれていますので、ちょっと頭を働かします。
ぜひちょっとした空いた時間や、暇な時間があれば、
やってみてはいかがでしょうか。
ぜひあなたの現場でも試してみてください。
コメント
[…] 高齢者指折り体操をちょっと難易度を上げて 指先を動かして認知症予防 レクリエーションで誰もが知っているジャンケンで認知症予防。 […]