「文の京(ふみのみやこ)」という名の通り、大学が多い文教地区と住宅街が区の多くを占める。
東京都文京区の介護予防体操です。
『文の京介護予防体操』
高齢者自身の健康増進と介護予防のための体操で、
転倒予防と筋力向上を目的としています。
座って行う体操と立って行う体操の2種類があります。
3つの注意点として、「息を止めない」「無理をしない」「痛みを出さない」
この3つに十分注意して楽しく体操を進めてください。
- 深呼吸
- 体を横に倒す運動
- お辞儀バンザイ運動
- よこよこ運動
- 握って開いて運動
- 腕のばし運動
- 足首上げ下げ運動
- 足踏み運動
- ひざ伸ばし運動
- 足で字を書く運動
- 両足開き運動
- 手足組み合わせ運動
- 腕斜め運動
- 腕足斜め運動
- 深呼吸
ひとつひとつ丁寧に運動の説明をしてくれています。
動画の後半では、運動のワンポイントまで教えてくれます。
ぜひ日々の体操に取り入れてみてください。