11月5日は、
【いいりんごの日】という事で、
リンゴについて少し調べてみましたので記事にしました。
あなたは「リンゴ」にどんなイメージを持たれていますか?
実は私は、
食べる機会が全くなく、イメージも何も、
りんごにあまり存在感を感じていませんでした。
あなたも実はそうなんじゃないでしょうか?
そんなりんごですが、
実は、
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあるように、
「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれていており、
高血圧など生活習慣病の予防に効果があるとされていています。
それだけじゃなく、
他にも体にいい事ばかりの「パーフェクト」果物だったのです。
そんないい事ばかりの「りんご」。
可愛いりんごのキャラクターで、
リンゴのいいところを紹介しています。
ぜひご覧ください。
もくじ
りんご(皮つき)の成分(果肉100g当たり)
エネルギー | 61kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 16.2g |
灰分 | 0.2g |
カリウム | 120mg |
カルシウム | 4mg |
マグネシウム | 5mg |
リン | 12mg |
β-カロテン | 当量 27μg |
ビタミンC | 6mg |
食物繊維 | 1.9g(水溶性 0.5g、不溶性 1.4g) |
(資料:日本食品標準成分表2015)
高血圧の予防
便秘の解消
胃腸に優しい働き
虫歯予防
太りすぎの予防と美容
どうでしょうかリンゴ1日1個。
ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
話のネタにでも使ってください。
折り紙でリンゴの簡単な折り方
ついでに、
折り紙で簡単につくれる『りんご』の動画を紹介します。