こんにちは
— 暮色蒼然 (@poirotholms) August 20, 2021
蒸し暑く晴れていたのですが1時を過ぎてパラりと降ってきました。以降 午前中の青空は雲に占領されています。
暑い日が続くと知らないうちに夏バテ、体が鉛のように重く感じてしまいます。そしたら健康ネバネバ野菜ですがオクラもその代表格。でも咲く花は野菜の中では格段に奇麗です pic.twitter.com/fMJUDeyLFf
おはようございます
— 建 茂 (@st261128) August 20, 2021
*栄養素が豊富で夏バテ防止
疲労回復にもいい オクラ
豆田、桂林荘公園近くのお花畑に
オクラの花が咲いてます
青空の日を選んで 📷でパチリ
でも、健康に良いと言われるオクラですが
どうも苦手😅
食べると言うより飲み込みます
納豆も。。。 pic.twitter.com/3pId2fbRTV
もくじ
ネバネバ食材「オクラ」で夏バテ予防
夏に起こるさまざまな症状、「身体がだるい」「食欲不振」「イライラする」など、疲れが取れにくく体がだるいといった症状。
連日の暑さで睡眠不足になることで、さらに疲労感やだるさが増し、症状が悪化しやすくなります。
そんな夏場に起こるトラブルの予防に良いとされるのが、
今回ご紹介する「オクラ」などの、
ネバネバ食材。
オクラのネバネバ成分のペクチンは、胃の粘膜を保護して腸内の善玉菌を増やしてくれるため、夏場の食欲不振に効果があります。
また、夏バテ予防の効果が期待できるカリウムも豊富に含まれています。
たくさんの汗をかいてカリウムが失われると、全身のだるさなどを引き起こす低カリウム結晶になってしまいますが、オクラのカリウムが夏バテの原因である低カリウム血症を防いでくれるのです。
まだまだ残暑厳しさから、親や、高齢者、施設利用者さんたちを守りましょう。
そんなオクラのレシピ動画を集めてみました。
オクラを使ったレシピ
【おくら好きなら、必ず何回も作ることになります】塩オクラ。
ヤミツキで、すぐに無くなります。最低これ位は1回で作らないと・・・是非お試しいただきたい逸品です。
■材料
おくら 10~15本ほど
酒 130cc
みりん 70cc
しょうゆ 小さじ1
お酢 小さじ2
水 50cc
塩昆布 大さじ1ほど
にんにく 1片
とうがらし 1本(好みで)
いりごま 好み
オクラを買ったら全部これにしてください。マジでやみつく無限にイケる神レシピ【無限オクラ漬け】
ご飯が止まらない!『オクラなめ茸』の作り方
オクラを使った簡単おつまみレシピ3品~3 okra dishes~
コメント