穏やかに生きてきた人も認知症で理性が壊れて刃物持ってあばれる場合があるからね。そうなると特養も入居拒否する場合があるね
— りえる (@limism0818) September 12, 2020
父はもう歩く事はできないので、今のサービス付き住居では暮らせくなる。肺炎が良くなったとしても、胃ろうは拒否したので特養も入居できない。もろもろ解約する事になった。自分の特定健診結果聞きに行くついでに解約届け貰いに行く。
— きたさん@自分年金 (@kitcyan_N) March 9, 2021
「介護はある日、突然、始まる」とはよく言われる言葉です。
元気なはずの親が、ある日突然脳梗塞で倒れたり、転倒して歩行困難になったり・・・。
突然、直面した親の介護に冷静さを失う人は多いです。
急にそんなことになっても、何をすればいいかわからず、混乱状態に陥るからだです。
しかも、我が国の福祉は「自己申告制」。
介護保険だけはブン取るのに、
向こうからは決して救いの手を伸ばしてくれることはありません。
3歳児健診のように自動的に「施設入所のご案内」なんてくるワケもないんです。
それじゃー親をどこかの介護施設に。
といっても、いくつも当たってみてもことごとく断れる始末。
一体なんでどこも取り合ってくれないのか。
特養の場合は…。
もくじ
【特養施設長が解説】特養に入れない理由TOP3
今回は「特養に入れない理由」についてお伝えます。
待機者が多いというイメージの特別養護老人ホーム。
しかし、そもそも申し込んでいたとしても入れない人がいます。
どういった人が入りづらいのか、特養施設長に教えて頂きました。
今日もゆるっと♬ご覧下さい。
いつもご視聴ありがとうございます。
登録お待ちしております。
——-[目次]——————————————
0:00 オープニング
0:16 今回のテーマ「特養に入居できない理由」
0:33 特養に入居できない理由 トップ3
1:02 ①認知症の周辺症状
2:16 ②医療行為
3:26 ③家族の理解
—————————————————————-
◆おすすめ関連動画◆
【5分で分かる】老人ホームの費用を種類別に比較 https://youtu.be/0dcAoA6yswA
【特養施設長が解説】特養への入居、実態と流れ・ポイントをお伝えします
https://youtu.be/nbtx4kkgpFg
【特養施設長が語る】特養と有料老人ホームの違い
https://youtu.be/4HfgbdjGUAI
——————————————————————
取材依頼や案件なども募集しておりますのでこちらまでお問い合わせ下さい
yuruttokaigo@gmail.com
——————————————————————
▶︎介護セミナー等のご依頼
企業、団体様の介護セミナーや相談窓口等についてのご依頼・ご相談はこちらまで
Info@carepot.co.jp
▶︎親大切な人に今からできること。
『親ブック』のご購入はこちらから
https://www.amazon.co.jp/dp/B01BORW5VO/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_PVC5HT3CN98M52SCXWV2
——-[プロフィール]————————————-
●髙橋佳子:ケアポット株式会社
仕事と介護の両立支援
介護離職防止コンサルタント
キャリア:有料老人ホーム施設長 , 介護離職相談3,000件以上
https://carepot.co.jp/
●永井玲子:株式会社Caihome
民家型デイサービス運営
介護福祉士/在宅介護サポーター
http://www.cai-home.com/
————————————————————————-
BGM:キャラメル
twitter.com/neatz_caramel_?s=11
Twin Musicom の Carefree Melody は、クリエイティブ・コモンズ – 表示 4.0 ライセンスに基づいて使用が許諾されます。 https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
ソース: http://www.twinmusicom.org/song/302/carefree-melody
アーティスト: http://www.twinmusicom.org
#特養 #特別養護老人ホーム #介護 #介護保険 #ゆるっとかいご #介護サービス #老人ホーム #有料老人ホーム #老人ホーム費用 #介護施設費用 #介護費用 #ユニット型
コメント