6月13日の誕生花「時計草(トケイソウ)」の折り紙などでの工作の方法を知りたい方向け。
折り紙や、絵を描くなどといった工作レクリエーションを、各高齢者施設など行っていると思いますが、毎回、同じような物ばかりで、バリエーションに困っていませんか?
そんな中で今回は6月13日の誕生花である「時計草(トケイソウ)」のいろいろな折り紙や描き方などのレクチャー動画をまとめてみました。
6月13日の誕生花「時計草(トケイソウ)」
トケイソウ(時計草)はつる性の植物で、あんどん仕立ての鉢物としてよく出回っていますが、庭に植えてフェンスに誘引したり、目隠しやグリーンカーテンとして使うこともできます。 トケイソウ(時計草)は比較的育てやすい植物で、耐寒性の強い品種は温暖地では庭植えにして屋外で越冬できます。
約500種ほどのトケイソウ属には様々な性質や花形がありますが、ほとんどがつる性で、芳香がよいものや果実が食用にされる品種も多いです。狭義のトケイソウは、つるを絡みつけながら伸びて成長し、時計の文字盤ような花を咲かせます。そして独特で印象的な花が美しいとされ、観賞用に好んで栽培されています。
開花時期は種類によって異なりますが、主に5月から10月です。時計のように見えるトケイソウは、花びらが文字盤、雌しべが時針に見えますよね。ほとんどがつる性でグリーンカーテンにも用いられることがあります。
時計草(トケイソウ)の花言葉は「聖なる愛」「信仰」
時計草(トケイソウ)を折り紙などで工作する
【折り紙】トケイソウ☆時計草☆Origami Passion flower
コメント