滋賀県の紫陽花スポット
「滋賀県にどんな紫陽花スポットがあるの?」
「滋賀県の人気の紫陽花スポットを知りたい!」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する、滋賀県にある紫陽花スポットを紹介する動画を見れば、参考になると思います。
動画で見ることによって、グッと自分が行ったときのイメージがしやすいと思います。
滋賀県の紫陽花スポット「余呉湖あじさい園」
羽衣伝説や菊石姫伝説で有名な余呉湖畔で、6月下旬から7月上旬にかけて約1万株の紫陽花(あじさい)が約600mにかけて咲き誇ります。 アジサイ園には、白や青、ピンクに紫といった様々な色の紫陽花が咲き余呉湖畔を埋め尽くします。
余呉湖の紫陽花2016 滋賀県長浜市
滋賀県長浜市余呉町、天女の羽衣伝説でもおなじみの余呉湖のほとり600mにわたって、約1万本の紫陽花(アジサイ)が咲いています。毎年6月下旬~7月上旬が見ごろ。
アクセス:JR北陸線「余呉」駅から歩30分。北陸自動車道木之本ICから車20分。駐車場あり、入園無料。
問合せ:奥びわ湖観光協会 0749-82-5909
撮影:2016年6月25日
撮影&編集 STUDIOこほく ケイミー
余呉湖あじさい園・駐車場・見ごろ(滋賀県長浜市)【2021年6月琵琶湖あじさい旅6】
滋賀県の余呉湖畔に広がる余呉のあじさい園には、およそ1万株のアジサイが咲いています。
湖畔沿いに600メートルにわたって咲き、景観がとてもステキです。
湖の風にあたりながらゆっくり散策がおすすめの、穏やかな風景です。
詳しくはブログをどうぞ
●余呉湖あじさい園・見ごろ/静かな湖畔を青く彩る/Pあり散策に(滋賀県長浜市)
https://na58.net/23763.html
滋賀県の紫陽花スポット「宮荘川の紫陽花」
宮荘川の紫陽花は、平成19年度から宮荘町環境保全協議会が、奈良時代から続く農地を活性化させようと植樹されたものです。 川の両岸約350メートルに約1,000本のあじさいが咲きこぼれる光景は圧巻で、梅雨空に彩りを加えてくれます。 6月25日(金)まで、夜間のライトアップも実施されます。
宮荘川沿いのアジサイ(2021年6月24日 滋賀県東近江市)
滋賀県東近江市宮荘町の宮荘川沿いで、約1000本のアジサイが見頃を迎えている。川の両岸300メートルの小道沿いに薄紫や青、ピンク色のみずみずしい花が咲き、訪れた人々にひとときの涼を与えている。
宮荘川のあじさい祭り
東近江の地域情報サイト「おーみらい」
https://bit.ly/2KcaeJC
滋賀県の紫陽花スポット「もりやま芦刈園」
園内にはヨーロッパから集めた西洋あじさい50品種5000本と日本あじさい50品種5000本が植栽されていて、その他にもバラ・ボタン・ショウブなども見られ、秋(10月頃)に咲く桜として、ジュウガツザクラもあり四季を通じて花が見られます。 2021年の開園は6月1日からです。
【紫陽花】もりやま芦刈園 雨中のアジサイ2020【滋賀県守山市】
地元、守山のアジサイ園 芦刈園に行ってきました。
いまがちょうど見頃で、小雨の中きれいなアジサイが元気に咲いていました。
もりやま芦刈園あじさいの見頃(滋賀県守山市)【2021年6月琵琶湖あじさい旅9】
もりやま芦刈園には、日本と西洋のあじさいがそれぞれ50品種、5,000本、合計で10,000本も植栽されています!
青・白・ピンク・赤紫などの様々な色鮮やかな、また変化にとんだあじさいを楽しめますよ。
滋賀県の紫陽花スポット「全長寺」
曹洞宗寺院の全長寺は別名「あじさい寺」と呼ばれ、6月下旬~7月上旬にかけて境内にはアジサイが咲きます。 現在の本堂、庫裏は十世禅師のとき、寛政2年(1790)の完成まで15年の歳月を費やして建立したものです。 「本堂」は県指定の有形文化財で、曹洞宗寺院の特色をもっています。
湖北の紫陽花の名所 曹洞宗 久沢山 全長寺
全長寺は境内に50種類、1000株ほどの美しい紫陽花が咲く寺です。
滋賀県では有名なアジサイの名所です。
敦賀方面に行く場合、この寺の脇をよく通りましたが、このような立派な曹洞宗の寺があったとは知りませんでした。
道路わきにアジサイ寺 久沢山全長寺と書かれた立て看板に誘導されるように行くと、整備された広い駐車場があり多くの花見客が訪れていました。
滋賀 全長寺 紫陽花 micro drone
滋賀県長浜市余呉にある全長寺の紫陽花です!
雨上がりでとても綺麗でした😊
滋賀県の紫陽花スポット「長命寺」
滋賀県近江八幡市長命寺町にある天台宗系単立の寺院。 山号は姨綺耶山(いきやさん)。 本尊は千手観音、十一面観音、聖観音の三尊を千手十一面聖観世音菩薩としたもの。 聖徳太子の開基と伝わる。
近江八幡 | 八幡堀 | 長命寺 | SONYα7sIII | NiSi Black Mist 1/4 | DJI RS2 | 紫陽花
久しぶりに時間が取れたので少し足を伸ばして滋賀県近江八幡に再訪してきました。
風情がある街並み、八幡堀と琵琶湖湖畔にそびえる長命寺山に位置する『長命寺』へ
当日は曇り空で残念でしたが、季節がら紫陽花が綺麗に咲いていました。
紫陽花の長命寺 2017 滋賀県近江八幡市
滋賀県近江八幡市にある「姨綺耶山(いきやさん)長命寺」は、西国三十三所第31番札所で、延命長寿、諸願成就のご利益がいただける天台宗の寺院です。湖畔の参道入り口から、808段の長い石段を上ると、重なり合う美しい諸堂、古代の伝説が残る巨石群、そして琵琶湖の素晴らしい眺望が待っています。
滋賀県の紫陽花スポット「金剛輪寺」
金剛輪寺(こんごうりんじ)は、滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺にある天台宗の寺院。 山号は松峯山(しょうほうざん)。 本尊は聖観音菩薩。 地名から松尾寺ともいう。
金剛輪寺のあじさい見ごろ/ ランチ/駐車場(滋賀県愛知郡)【2021年6月琵琶湖あじさい旅14】
紅葉の名所「金剛輪寺」は、あじさいの名所でもあります。
あじさいは名勝庭園の付近に多く咲き、しっとり鮮やかな青で山を彩っています。
3部咲きの6月中旬に訪問、今年はやや遅めのよう。
金剛輪寺は見どころ一杯の巨刹で、素晴らしい庭園を拝見できるのも魅力。
コメント