筋肉量は年齢の低下とともに、衰えていきます。
しかし、高齢者でも筋肉を増やすことができるんです。
足踏み運動は、高齢者の代表的な簡単な運動方法です。
でも、毎日やっていると、やっぱりマンネリ化します。
今回は、いつもの単純な足踏み運動に変化を加えて、
楽しく運動できる3種類の掛け声を、ご紹介します。
詳しくは動画をご覧ください。
①足踏みしているときに、数字を数えますよね「1,2,3,4,5」と、
それを「あ、い、う、え、お」「か、き、く、け、こ」と、
50音で、発音していきます。
そのとき、表情筋もしっかりと動かすこといいです。
②掛け算をしながら発声する。
例えば、3の倍数なら「3,6,9,12,15」と、
常に頭を働かせながら、行うことで脳を活性化。
2の倍数とか、4,5など、難易度を簡単に変えられることができます。
③5と10の倍数で、決めたお題に合わせて発声する。
例えば、「野菜の名前」「都道府県」「乗り物」
5と10の倍数(10の倍数だけでもいい)で、
「白菜」「北海道」「パトカー」など答えます。
ぜひあなたもマンネリ化している足踏みに、
このような変化を加えてみてください。
コメント