どこの事業所でも、ラジオ体操ぐらいは行っていると思います。
体を動かすことはとても大事なことです。
体操にプラス認知トレーニングを加えることで、
認知症の予防、改善に大きな効果を得ることができます。
この動画は、そんな認知症体操の基本的な動きを見せています。
このくらいだったら簡単に覚えて、
いつでも引き出せるようにしておきたいところです。
詳しくは動画をご覧ください。
- まず大きく深呼吸
- 万歳で大きく腕を上げる
- 「あ」「い」「う」「え」「お」と口腔体操
- 「グー」「チョキ」「パー」をする
- 逆の「パー」「チョキ」「グー」をする
- 左右の手で「グー」「チョキ」「パー」 「パー」「チョキ」「グー」をする
- 両手の上げ下げ(2拍子)
- 両手を三角を書くように上げ下げ(3拍子)
- 片手は2拍子上げ下げ もう片方は3拍子三角を書くように上げ下げする
動画では、ざっとこんな感じでやっています。
ここに、自分がやりたいものを付け足してもいいですね。
ぜひ覚えて実践してみてください。