ラジオ体操第1です。
日本人が一番やっている体操でしょうね。
どこの事業所でも、朝にラジオ体操をしていると思います。
高齢者になると、ほとんど運動する機会がどんどん減っていきます。
せめて毎朝のラジオ体操くらいは、しっかり体を動かして、
日ごろの運動不足を解消しましょう。
『ラジオ体操第1』
おなじみの「ラジオ体操第1・第2」は90年の歴史を持つ体操。ラジオ放送で広く普及しました。誰でも気軽に実践できる運動として、現在も多くの人に親しまれています。毎日取り組んで、健康維持にお役立てください! 誰もが知っている「ラジオ体操第1・第2」。90年にわたり、人々に親しまれています。 体操は年齢や仕事などに関係なく、老若男女どなたでも気軽に行えますので、ぜひ生活の中に取り入れることをおすすめします。 【放送情報】 NHK Eテレ(月~日)午前6:25~ NHK 総合(月~金)午後2:55~ NHK ラジオ第1(月~日)午前6:30~ NHK ラジオ第2(月~土)午前8:40~、午後0:00~(正午)、午後3:00~ 「ラジオ体操」https://www4.nhk.or.jp/radio-taisou/ 「テレビ体操」https://www4.nhk.or.jp/tv-taisou/
- 深呼吸
- 伸びの運動
- 腕を振って足を曲げのばす運動
- 腕を回す運動
- 胸をそらす運動
- 体を横に曲げる運動
- 体を前後に曲げる運動
- 体をねじる運動
- 腕を上下に伸ばす運動
- 体を斜め下に曲げ、胸をそらす運動
- 体を回す運動
- 両足で飛ぶ運動
- 腕を振って足を曲げのばす運動
- 深呼吸の運動
次は、ラジオ体操第2
第1は知っていても、第2はわからない人、
多いんじゃないでしょうか。
『ラジオ体操第2』
- 全身をゆする運動
- 腕と足を曲げのばす運動
- 腕を前から開き、回す運動
- 胸をそらす運動
- 体を横に曲げる運動
- 体を前後に曲げる運動
- 体をねじる運動
- 片足とびと足踏み運動
- 体ねじりそらせて斜め下に曲げる運動
- 体を倒す運動
- 両足とびの運動
- 腕を振って足を曲げのばす運動
- 深呼吸の運動
以上です。
今日も一日、頑張りましょう。