介護の現場で、運動は重要な役割があります。
高齢者が運動をすることによって、
全身の血流がよくなり、食欲もわいてきて、腸の活動を向上させます。
運動することによって、気分もよくなり、
一日の活動も、意欲的になります。
今回の動画は、
座った状態で、無理なく全身の運動ができます。
『座って行う元気体操』
この足元気体操は、高齢者がいつまでも自立して地域ですこやかに暮らしていけることを願って、下肢筋力の向上、転倒しない体力づくりにお役にたつようにつくった体操です。 この動画では座った姿勢での体操をご紹介しています。 天候も気にせず室内で出来ますので、毎日の生活の中に体操を取り入れて下さい。 尚、この曲は、体操のために作曲されたオリジナル曲です。
安全対策は十分に行ってください。
- 深呼吸
- 背伸び
- 体側を伸ばす
- 肩の上げ下ろし
- 太ももの裏を伸ばす
- 股関節を伸ばす
- 足踏み
- かかとタッチ
- 股関節を広げる
- 太ももの前を鍛える
- つま先の上げ下げ
- かかとの上げ下げ
- 太ももを上げる
- 足踏み
- かかとタッチ
- 股関節を広げる
- 太ももの前を鍛える
- つま先の上げ下げ
- かかとの上げ下げ
- 太ももを上げる
- 足踏み
- かかとタッチ
- 股関節を広げる
- 太ももの前を鍛える
- つま先の上げ下げ
- かかとの上げ下げ
- 深呼吸
- 背伸び
- 体側を伸ばす
- 肩の上げ下ろし
- 太ももの裏を伸ばす
- 股関節を伸ばす
- 深呼吸
動画内で、丁寧に運動の仕方を説明してくれていて、
とても分かりやすいと思います。
これだけの運動を毎日行えれば、
ずっと元気でいられそうですね。
ぜひあなたの現場で、
日々の運動に取り入れてみてはいかがでしょうか。