前回紹介した椅子に座っての脳トレ体操に、
ちょっと難易度を上げてた漢字の体操です。
こちらも運動と脳トレ(頭の体操)を、
組み合わせた体操になっています。
とても分かりやすく解説してくださっていて、
指導士の方の動きを真似するだけで、
とても効果が期待できると思います。
詳しい内容は動画をご覧ください。
市内数十か所の地区で行われている「脚腰おたっしゃ教室」。その中で行われているリズム体操やトレーニングをおうちでも。 今回ご紹介する、おたっしゃ体操は頭の体操を兼ねた脳トレリズム体操です。認知症の予防を兼ねて皆さんで楽しく体操していきましょう。 茅野市公式インターネット動画配信サイト「ビーナネットChino」では、茅野市の生活・文化・魅力を発信中です。 http://www.venusnet-chino.jp/
1番-1
両手を頭の上に伸ばして、
軽く手を横に振りましょう。
3回目に軽く体を傾けて、
中央に戻ります。
1番-2
1、2、3歩で手拍子。
もう一回、3歩で手拍子。
その後は手拍子をしながら、
8歩足踏みをします。
2番-1
頭、肩(クロス)、おなか、
ひざ(クロス)、両手を開いて、
パチン。
もう一度繰り返しましょう。
2番-2
両手と片足を前に伸ばして降ろします。
反対を伸ばして降ろしたら、
手と足、逆側を持ち上げて降ろしましょう。
反対側も行いましょう。
3番、4番は、
1番と2番と同じ動きを繰り返します。
5番は、指導士と同じ方向に、
手や体を動かしましょう。
6番は、指導士と反対の方向に、
手や体を動かしましょう。