現在、認知症型グループホーム(高齢者施設)で、
介護士として、働いています。
しげゆきです。
実際に、
当番で利用者さんに、食事を作っていて、
職場で覚えた料理を、
休日などを利用して家族にふるまっています。
今回は、
『豚のクワ焼き』を作ります。
クワ焼きと初めて聞く方がおられると思うので、
説明すると、
昔の日本は仏教の影響で、
肉をおおっぴらに食べることができなかったそうなんです。
そこで納屋に隠れて、農具の鋤(すき)や鍬(クワ)を使って、
焼き鍋にて肉類を食べていたと言い伝えられています。
それが『クワ焼き』の語源になっているそうです。
実際クワを使って焼いてはいませんが、
こういった料理だよーっという事で(^^;
【1人分】
豚ロース生姜焼き用…60g
エリンギ…30g
トマト…2/8個
☆片栗粉…6g
☆塩コショウ…適量
★おろし生姜…1g
★醤油…7g
★砂糖…6g
★みりん…5g
★酒…4g
【作り方】
①豚肉に塩コショウして、両面にたっぷり片栗粉を付け、油で両面焼く。
②生姜、醤油、砂糖、みりん、酒を合わせて、煮詰める。
③エリンギは炒めて、塩コショウして添える。トマトは串切りにして添える。
ーーーーーーーーーー
グループホームでお出しするメニューを提案しています。
が、
もちろんご家庭で作っていただいても、
参考になるかと思います。
万年人手不足の介護業界。
出来るだけ『簡単』に出来るものを、
提案していきます。
高齢者用ですので、薄味で量も少なめです。
その分ダイエットなさっていて、
量を制限している人も参考にしてください。
コメント