当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
【介護士料理人】しげゆきです。
2月20日(土)の満点☆青空レストランでは、
愛知県田原市の春菊の生産地を訪れ、
美味しい食べ方などについて紹介していました。
もくじ
食べる風邪薬『春菊』
春菊はキク科の植物で、
春になると菊のような花を咲かせます。
こーんな感じの花。春菊の花はあまり見ないですよね。
形的には、マーガレットやコスモスの形に似ていますね。
日本には室町時代に伝わったといわれていますが、
もともとはヨーロッパで観賞用に親しまれていたようです。
東アジアで品種改良されて食用になって、日本に伝わったそうです。
一般的には苦いイメージがありますよね。
しかし、土作りからこだわっている田原市の農家さんの春菊は、
生で食べても苦みはほとんど感じず、
「甘さ」と「爽やかさ」でおいしく頂けるのだとか。
また、春菊は食べる風邪薬と称されています。
どういうことかというと、
免疫力を高めるβ-カロテンが豊富に含まれているから。
β-カロテンは口や鼻、
皮膚などの粘膜を菌やウイルスから守ってくれる働きがあるんですよ。
番組では、
そんな春菊のアイデアレシピを紹介していました。
『春菊のチョレギサラダ』
- 春菊 100g
- 九条ネギ 1~2本
- ポン酢 大さじ3
- ごま油 大さじ2
- 鶏ガラスープの素 小さじ2
- てんさい糖 小さじ2
- 煎りごま 大さじ2
- 春菊は固い部分を切り落として4~5㎝に切る。
- 九条ネギは根元を切り落として斜めに切る。
- 調味料を混ぜ合わせて、ドレッシングを回しかける。
『春菊の肉巻き』
- 春菊 150g
- にんにく 1片
- 豚バラスライス 8枚
- 塩コショウ 少々
- 春菊は固い部分を切り落として3等分。ニンニクは輪切り。
- 豚バラスライスを広げ塩コショウをふり、切り分けた春菊を肉で巻く
- フライパンに油とニンニクを入れ熱し、香りが立ったら肉の巻き終わりを下にして焼く。
- 全体に転がして焼き、火が通ったら合わせた調味料を加え中火で炒める。
- たれが絡まったら半分に切って、器に盛り付ける。
まとめ
その他にも、『春菊とちくわのかき揚げ』や春菊を使った『トムヤム水餃子』の作り方も紹介していました。
脇役のイメージが強い春菊。
主役で大活躍するレシピ、
ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。