「新型コロナウイルスが怖くて、免疫力をつけたい」
「子供が、毎年風邪をひいて辛い思いをしている。」
そんな悩みありませんか?
当ブログをご覧いただき有難うございます。
【介護士料理人しげゆき】です。
グループホーム(高齢者施設)で、
栄養バランスを考えて作った料理を、
利用者さんに提供しています。
3月8日(月)放送の『バゲット』では、
今が旬の『新じゃがいも』の、この時期に嬉しい栄養成分や、
料理方法を紹介していました。
この記事を読めば、
あなたの免疫力を高めるヒントを得られる事ができます。
免疫力を高める春野菜『新じゃがいも』
今この時期に、免疫力を高めるために食べるべきは、
【春野菜】です。
春は、気温の変化が激しく、
冬の冷たい空気の名残があり、
その冷たい空気と春の強い日光が混ざり合うことで、
天気の変化がとても激しく、自律神経は乱れやすく、
免疫力が下がってしまう季節なんです。
春野菜は、寒い冬の時期を越えて栄養価が高く、
免疫力を高める栄養素も豊富に含まれています。
その春野菜の中で、特に免疫力アップが期待できる野菜として、
紹介されたのが『新じゃがいも』です。
新じゃがいもは、他の季節のじゃがいもに比べて、
ビタミンCが2倍含まれています。
ビタミンCは、免疫力や抵抗力を高めてくれる栄養素です。
体内に侵入したウイルスや細菌と戦う白血球や、
リンパ球に多く含まれているビタミンC。
摂取することで免疫機能が強化され、
病気への免疫力や抵抗力が高まります。
ビタミンCは熱に弱いのですが、
新じゃがいものデンプンに守られているので、
加熱しても効果的にビタミンCが摂れるのです。
なので、この時期に免疫力を高めようと思ったら、
春野菜を食べるべきで、
特に、新じゃがいもがおすすめなんです。
ビタミンCを効果的に摂れる、ビタミンエース(ACE)とは!?無駄なく食べれる料理は?
あなたは、ビタミンエースという言葉を聞いたことありませんか?
ビタミンエースとは、
ビタミンCを効果的に摂取できる、
最強の組み合わせの事を言います。
エース(ACE)とは、ビタミンA、ビタミンC、ビタミンEの事で、
食事を摂る際に、ビタミンA、C、Eを組み合わせて食べるといいそうです。
番組では、人参とピーナッツをあわせて食べると、
免疫効果が高められると紹介していました。
人参に含まれるビタミンA、
ピーナッツに含まれるビタミンE、
新じゃがいものビタミンCを組み合わせて、
ビタミンエース完成です。
そんなビタミンエースを効果的に摂れる料理として、
紹介されていたのが「カレー」です。
ビタミンAは油に溶ける性質があるので、
最初に炒めることによって吸収率が高まります。
ビタミンCは水溶性で水に溶けだしてしまいますが、
煮込んでスープごと食べられるカレーなら無駄なく摂れますよね。
そして最後に砕いたナッツを振りかければ、
免疫力が高められるカレーが出来上がります。
注意点は、新じゃがいもは皮ごと調理することをオススメ。
新じゃがいもの栄養成分の多くは、
皮と実の間に一番多く含まれています。
なので、新じゃがいもの皮はできるだけ剥かないようにしましょう。
これからが旬の新じゃがいも。
美味しく食べて、免疫力を高めていきましょう。
コメント