今回は、『瀬戸内海放送』で紹介された。
冷蔵庫にあまりがちな調味料を使った、
アレンジレシピがとても参考になったので、
皆さんとシェアしたいと思います。
ドレッシング編といってもいいでしょうか。
一つ目は和風ドレッシングを使った、
「夏野菜の焼きびたし」からご紹介です。
もくじ
【画像で見る】『夏野菜の焼きびたし』
和風ドレッシングにはいろいろ調味料が合わさっています
材料はこちら
しっかり焼き目をつけたいですね
パプリカとシシトウはすぐに火が通るので
焼けたら取り出してください
始めに油を馴染ませてから、一気に焼いていきます
彩りが鮮やかで、食欲をそそります。
ドレッシングのサッパリした風味が野菜に良くしみ込むそうです。
【画像で見る】『シーザーサラダドレッシング焼きそば』
次に紹介されたのが、シーザーサラダドレッシング使った、
焼きそば。
なぜシーザーサラダドレッシングを使ってもおいしくなるのか、
秘密はドレッシングに入っている「ニンニク」にあります。
ニンニクが合う料理にすべて使えるんだとか
そして、チーズのコクも乗っかります。
材料はこちらです
普通の焼きそばの材料に、ドレッシングが仲間入り
ここがポイント『焼いた豚肉にドレッシングで下味』
さらにドレッシングを投下
完成!
匂いは全然気にならないそうです。
普通の焼きそばのように感じるそうです。
普通のソース焼きそばよりまろやかな味に仕上がるとのことです。
【動画で確認】『夏野菜の焼きびたし』『シーザーサラダドレッシング焼きそば』
他の特集記事はこちらから→https://news.ksb.co.jp/feature/10781021
※公開から一定期間を経過した場合はKSBニュースのトップページに移動します毎日の暮らしに役立つ情報をお届けする「くらしのアイデアパーク」です。
今回は、余った調味料を有効活用する方法を紹介します。皆さんの家の冷蔵庫には余って困っている調味料がありませんか?
例えば「ドレッシング」!開けたら早めに使い切らないといけないですよね。ドレッシングを使った2種類のアレンジレシピを紹介します。
コメント