今回紹介するのは、『鶏つくね』です。
調理工程も少なくて、すぐできて簡単なのがいいですね。
忙しい施設の食事作りに使えると思いますよ。
お弁当にも入れてもよさそうだし、
万能おかずですね。
当ブログをご覧いただき有難うございます。
【介護士料理人しげゆき】です。
実際に高齢者施設で働いていて、
利用者さんに料理を作って、実際に食べてもらっています。
介護施設の食事作りや、
介護食に使えそうな料理を紹介しています。
もくじ
旬を丸ごといただきレシピ「鶏つくね」
材料はこちら。
玉ねぎはみじん切りに、しょうがはすりおろします
ボウルに鶏ミンチに、玉ねぎ・しょうが・マヨネーズを入れ、粘りが出るまでしっかりと混ぜます
油を引いたフライパンにつくねのタネをスプーンですくい、直径5cm程の丸い形にして両面焼きます
両面に焼き色がついたら酒を回し入れ、蓋をして蒸し焼きにします
砂糖、こいくち醤油、地酒を混ぜ合わせ、フライパンに流し入れ、汁気がなくなるまで煮からめたら出来上がりです
MBCテレビ「かごしま4」のお料理コーナー。
旬をまるごといただきレシピ

かごしま4
美味しくて役立つレシピを紹介!
【西ひろみ】
「かごしまホンモノの食研究家」徳之島出身・元MBCタレント。
野菜ソムリエ、食生活アドバイザー、箸マイスター、郷土料理マイスターの資格を持つYouTube「かごっまおごじょ 」では鹿児島の食応援隊として鹿児島の美味しいものを弁当作りを通して発信中!
コメント