トマトは体の老化を抑制する「リコピン」や、
美肌効果や風邪予防に役立つ「ビタミンC」、
腸内環境を整える「食物繊維」などを、
バランスよく含んだ健康夏野菜です。
高齢者に、今食べてもらいたい食材と言えます。
さらに夏のトマトは味が濃くて、
酸味が強いので、
今の時期、料理に使うのにピッタリなんです。
そして「鶏肉」
鶏もも肉には「タンパク質」や「脂質」、
「ビタミンA」などのたくさんの栄養が含まれていて、
免疫力アップや、美肌効果、
目の健康維持などの効果が期待できるんです。
そして、むね肉には今注目されている、
アミノ酸類の「イミダゾールジペプチド」が、
多く含まれていて、疲労回復や、
老化防止に役立つ、抗酸化作用があることが明らかになってきているのです。
なので、トマトと鶏肉を食べることによって、
かなりのアンチエイジング効果が得られるという事になります。
そんな、「トマト」と「鶏肉」を使った料理を、
皆さんとシェアしたく記事にしてみました。
当ブログをご覧いただき有難うございます。
【介護士料理人しげゆき】です。
実際に高齢者施設で働いていて、
利用者さんに料理を作って、実際に食べてもらっています。
介護施設の食事作りや、
介護食に使えそうな料理を紹介しています。
もくじ
「チーズタッカルビ風チキンのトマト煮」
人が集まる機会も多いこの時期におすすめのホットプレートを使った、
おもてなし料理の紹介です。
夏野菜をたっぷり入れて、
ホットプレートで仕上げるメニューです。
SNSで人気のチーズタッカルビを、
子供たちも気軽に楽しめるように辛くないバージョンでご紹介します。
材料はこちら。
鶏肉は一口大に切る
玉ねぎとニンニクは薄切りに、パプリカとなすは乱切りにする
しめじは石突きを切りほぐしておく
ホットプレートを熱し、鶏肉を焼く
※油は不要。余分な脂が出たら、キッチンペーパーで取り除く
鶏肉に火が通ったら、たっぷりの野菜を上にのせる
トマトの水煮を加え、塩と黒こしょうを振る
蓋をして10分、蓋を開けて混ぜ合わせ、汁気がなくなるまで煮込む
中央をあけてチーズを入れ、とけたちーずを絡めながらいただきます!
※高齢者でも食べやすいように、
食材を小さめに切った方が良い場合もありますので、
適宜対応お願いします。
【西ひろみ】
「かごしまホンモノの食研究家」徳之島出身・元MBCタレント。
野菜ソムリエ、食生活アドバイザー、箸マイスター、郷土料理マイスターの資格を持つYouTube「かごっまおごじょ 」では鹿児島の食応援隊として鹿児島の美味しいものを弁当作りを通して発信中!
トマトチキンカレー
見た目は真っ赤でも、辛さはマイルド。夏バテ予防にぴったりの一品です!
こちらは、トマトとチキンを使った『カレー』ですね。
私が働く介護施設でも、たまにカレーが出ますが、
何歳になってもカレーは人気です。
食べるスピードが1.5割増しです。
めっちゃ食べるの早いです(^^
材料はこちら。
ステップ1、具材の下準備
たまねぎはみじん切り、
トマトはすりおろします。
鶏肉は、皮をとりのぞいて、
ひと口大にカットします。
トマトをすりおろす事で、湯向きをしなくても済みます。
ステップ2、炒めます
フライパンにサラダ油をひき、
中火で、たまねぎがしんなりするまで炒めます。
そこに、しょうが、にんにく、カレー粉、塩、
すりおろしたトマトを加えて、ペースト状になるまで炒めます。
このペーストに、うま味が凝縮されて、美味しいカレーができあがります。
ステップ3、煮ます
フライパンに鶏肉を加え、
混ぜ合わせながら鶏肉の色が変わるまで炒めます。
そこに水を加え、
蓋をして味がなじむまで15分ほど煮れば完成です。
表面に油が浮いてきたら、味がなじんで美味しくなったしるしです。
【ヤミー】
女子美術大学卒業。卒業後、インテリア会社に入社。テキスタイルデザインの仕事に携わる。入社3年で退社。輸入食材店カルディコーヒーファームで働き始める。2006年1月1日にブログ「大変!!この料理簡単すぎかも…☆★3STEP COOKING★☆」をスタートさせる。翌年には初の書籍を出版。2017年4月からは料理講師育成の教室「Yummy’s Cooking Studio」を開始。
コメント
[…] […]
[…] […]