今が旬の夏野菜「ピーマン」には、
ビタミンCがレモンの1.5倍多く含まれています。
これは、野菜の中ではトップクラスの多さです。
ビタミンCには美肌効果や貧血予防・抗酸化作用等が期待できます。
さらに、血液気をサラサラにして、冷え性の改善効果の期待ができる、
「ピラジン」という成分も含まれています。
ピラジンはピーマンのその独特な香りや苦みの原因となってはいるのですが、
そのヒラジンの働きによる血液改善効果によって、
高血圧予防・心筋梗塞予防・冷え性対策などの効果に期待ができるのです。
そんなピラジンが多く含まれている部分は、
ワタやタネの部分に、皮の部分の10倍含まれているのです。
なので、ピーマンを調理する際は、
ヘタを取るだけで丸ごといただいた方が良いのです。
そんなピラジンを多く摂取できる料理動画をご紹介していきます。
もくじ
ピーマン嫌いも唸る‼【まるごと無限ピーマン】
【まるごと無限ピーマン】
- ピーマン 3~4個
- ツナ缶 1/2缶
- 塩 3つまみほど
- うま味調味料 3ふり
- こしょう 少々
- ごま油 小さじ2
包丁まな板いらず!味しみしみ! 丸ごとピーマンと油揚げの煮物の作り方
【材料(2人分)】
- ピーマン:4~5個
- 油揚げ:2枚
- 水(またはだし汁):1カップ
- しょうゆ、みりん:各大さじ1・1/2
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- サラダ油:大さじ1
「絶対外れないピーマンの肉詰め」
- 合挽肉200g
- ピーマン4個
- 玉ネギ1/8個
- えのきだけ1/4袋
- 小麦粉大さじ1
- 塩小さじ1/4
- こしょう少々
- 水大さじ1
- サラダ油大さじ1/2
【A】
- ケチャップ大さじ2
- ウスターソース大さじ1
コメント