今日は夜勤。
— 介護士料理人しげゆき (@kaigo_home) August 19, 2021
妻と2人でキッチンに立ち昼食を作り。
私は、妻がテレビで見たと言う『世界一のポテサラ』を再現してつくりました。
ポイントは、じゃがいもはメークイーンを使用し、茹でるではなく、コンソメ、砂糖で煮るイメージ。 pic.twitter.com/9xip2zyCey
今日夜勤で、夕方出勤です。
昼食作りに、妻と一緒にキッチンに立ちました。
妻が以前見た、世界一のポテサラを作ってほしいと言われ、
録画していたようで、見てから作ってみました。
レシピカードも作ってみたので、
興味のある方、自由に保存してください。
調理のポイントは、
- 男爵イモではなく、メークイーンを使う事
- じゃがいもを㎝幅に切ってコンソメと砂糖で煮る
- 煮汁を煮詰めて味をしみ込ませる
- 卵の黄身はつぶしてから滑らかに、白身はざく切りで食感重視
- 味付けは具材が冷めてから
作って食べてみた感想は、
メークイーンを使っているだけに、口当たりなめらか。
そして、結構甘みが強かったです(これも、メークイーンの特性なのかな?)
これだけでも結構おいしいのですが、
何か一つ、味の決め手のプラスαがあってもいいかなぁ…
と思いました。
塩コショウ足してもいいし、
味のある食材を足してもいいですね。
という事で、
私が働いている介護施設で、朝食として作ってみました。
夜勤なう。
— 介護士料理人しげゆき (@kaigo_home) August 19, 2021
今日、家で昼食で作った、
表参道『青山ぼこい』世界一のポテサラの再現を、施設の利用者さんの朝食に作ってみました。
今回は、男爵イモを仕様。
メークイーンだと、口当たり滑らかでとても美味しかったけど、
男爵でも、ホクっとした舌触りでとても美味しくできました。 pic.twitter.com/CkyFLTdaJU
ぜひご参考にしてください。
コメント