2.png?resize=92%2C92)
当ブログをご覧いただき有難うございます。介護士しげゆきです。今回は、7月11日にテレビで紹介された、可愛い動物たちをまとめました。一日の疲れを可愛い動画で癒されてください。
どうやって!? 柵にすっぽりはまった柴犬の赤ちゃん
顔がすっぽりとはまった、かわいい柴犬の赤ちゃんです。
【線路にヤギ】電車ストップ 隣の公園で草を食べていたら…
8日の夕方、1頭のヤギが線路内に侵入し、電車が一時ストップする事態になりました。
◇
撮影された映像に映っているのは、線路内でわが物顔で草を食べている1頭のヤギです。その後ろでは電車が止まってしまっていました。
8日の夕方、ヤギが線路内に侵入。電車が一時ストップする事態になりました。
ヤギが侵入したのは神奈川県横浜市にあるJR浅野駅です。線路沿いには緑の多い公園が広がり、間には金網でできた柵が設置されています。
その公園の一画で放し飼いされているヤギのふねちゃんが線路内に侵入したのです。
訪れた人とふれあうこともありますが、本来の役割は“園内の除草”。おう盛な食欲で草を食べていますが、この日はちょっと頑張りすぎたのでしょうか? ふねちゃんは金網を食い破り、その穴から線路内に侵入したということです。
駅からの連絡を受けた園の職員にすぐに捕獲されました。
撮影者
「『どうしてあげようかな』と、みんな見守っている感じでしたね。出ちゃった隙間からヤギを戻して、戻した後にすぐに(電車の運転が)再開した」
その後、電車は無事に運転再開されたということです。ヤギが開けた穴はその日のうちにふさぎ、今後、さらに強化するということです。
パンダの楓浜を和歌山県警「交通安全和歌山夢大使」に任命 アドベンチャーワールド
和歌山県白浜町のアドベンチャーワールドでは、赤ちゃんパンダが「交通安全大使」に就任しました。
1歳でメスのジャイアントパンダ楓浜は、11日に和歌山県警から「交通安全和歌山夢大使」に任命されました。
楓浜には、11日から始まる夏の交通安全運動にちなみ、メッセージつきの竹の”横断歩道”が贈られました。
この楓浜への”贈り物”には、子どもたちが交通事故に巻き込まれず、夢に向かって健やかに成長してほしいという願いがこめられているということです。
楓浜はさっそく大好物の竹に夢中で、バリバリと美味しそうに食べていました。
「まっくろくろすけ」みてみて!ここにいま~す(2022年7月11日)
写真に、ある動物が隠れているのが分かるでしょうか。
写っていたのは真っ黒な毛並みが美しいネコのクロちゃん。常に遊んでほしいとアピールするほど甘えん坊。
そのため、皆の視線が集中するテレビの前にいることが多いんだとか…。
でも、飼い主さんでさえテレビをつけるまでクロちゃんがいることに気付かないことが多いそうです。
「甲羅はつるつるしてる」子ども達も一緒にウミガメのプールの大掃除 道の駅紀宝町ウミガメ公園 (22/07/11 16:38)
ウミガメの産卵地として知られる三重県紀宝町で、夏休みを前にウミガメのプールの大掃除が行われました。
紀宝町井田にある「道の駅紀宝町ウミガメ公園」では、アカウミガメやアオウミガメなど15匹が飼育されていて、ウミガメの保護や環境教育の拠点となっています。
飼育しているプールは、直径6メートル、深さおよそ2メートルです。
11日は、早朝からプールの水を抜いて、飼育員やボランティアの人たちが、掃除を行いました。
「楽しい〜(触った感じは)つるつるしてる」(ウミガメの甲羅を掃除した子ども)
プールでは高圧洗浄機やブラシを使って、壁や床が磨かれ、子どもたちが、ウミガメの甲羅についたコケを、タワシを使って優しく落としていました。
【話題】“ミツバチ”に世界一優しい神社 「専用水飲み場」設置(2022年7月11日)
茨城県常総市にある「一言主神社」。「“ある生き物”に世界一優しい」と話題になっています。
それが、コケの上に集まった、数匹のミツバチたちです。その上には、「ミツバチ御一行様 専用水飲み処」の文字があります。
一言主神社・山川智史権禰宜(ごんねぎ):「当社は、ミツバチに世界一優しいと言われています」
このミツバチ専用の水飲み場は、2016年の夏に設置。手水舎に集まった20匹ほどのミツバチに、参拝客から「怖い」といった声が上がったため、うまく「共存」する方法を考えたのだといいます。
山川権禰宜:「どうやら、巣を冷やしたりするのに使うらしいということを知りまして」
ミツバチが溺れないようコケを敷くなど、夏場のミツバチたちの人気スポットになりました。
山川権禰宜「(ミツバチが)たくさんご来社頂いて。かなり密になっているということで、少し拡大致しました」
これまで、ミツバチに刺される被害はなく、神社は「刺激せず温かく見守ってほしい」としています。
コメント