恵方巻とは?
節分にその年の恵方(吉方)を向いて食べると縁起が良いとされる太巻き寿司「恵方巻」。
「縁を断ち切らない」ように切り分けず、
無言で願いごとをしながら1本を丸かじりするのが習わしです。
七福神にちなみ7種類の具材を巻き込むことが望ましいとされる。
江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、
商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。
花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、
食べたようです。
名前も恵方巻きという名前ではなく、
「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。
今年の恵方巻を食べる方角は?
恵方巻きを食べるときは、2022年は「北北西」を向いて食べましょう。
恵方は毎年変わります。
恵方の早見表も昔からありますし、
最近は恵方を調べるホームページやアプリまで登場していますね。
とても簡単にその年の恵方や自分のいる場所の恵方を調べることが出来ます。
恵方巻を折り紙などで工作
節分工作「紙で作る!恵方巻き♪ 」
節分工作「紙で作る!恵方巻き♪」
節分工作といえば、鬼のお面や、豆の入れ物などが多いですが、
今回は、「恵方巻き」の工作です♪
作り方はとても簡単!材料も多くないので、
気軽に取り組めると思います(^^)3~5才児の幼児さん向けです♪
冬はお家で遊ぶことが多くなるので、
おままごと、おみせやさんごっこなどでもお使いいただけます♪
【折り紙】節分「切れてる巻き寿司(恵方巻き)」〜Oriya小町の創作折り紙〜
≪作品説明文≫
節分にぴったり!可愛い巻き寿司です
しかも、切れています
具 には丸シールを使いポップにしました
とても簡単で楽しい作品です❤️
【節分の折り紙】恵方巻の作り方 origami
折り紙で恵方巻を作ります。中に入っている具は卵、きゅうり、イクラです。
一口タイプにカットしたタイプのお寿司の作り方も紹介しています。
まとめ
節分が近くなったら、高齢者施設などで工作して、
レクリエーションとしてぜひ楽しんでください。