当ブログをご覧いただきありがとうございます。
しげゆきです。
誕生日を迎える大切な方へ、
何かいいプレゼントはないか悩んでいませんか?
そんな方に向けて、
折り紙などで工作して心のこもった手作りプレゼントを作れる記事を書きました。
あなたは「誕生花」という言葉を聞いたことはありませんか?
誕生花(たんじょうか)は、生まれた月日にちなんだ花のこと。古来より花や木などの植物には神秘的な力が宿ると考えられており神々や暦と関連付けられたものと考えられているが、誕生花そのものの概念・起源や、誰が決定しているのか等その由来は国や地域によって諸説分かれており、根拠とする神話や伝承、風習、開花時期等によってどの月日にどの花が割り当てられているかはまちまちである。
参考Wikipedia
誕生花を工作して、
世界に一つだけのプレゼントを贈ってみませんか?
本記事で紹介する動画を実践すれば、
初心者でも心のこもった、
世界に一つだけのプレゼントを作ることができます。
折り紙工作動画をまとめています。 shigeyuki.net - shigeyuki.net |
5月2日の誕生花
5月2日の誕生花は、
「鈴蘭(スズラン)」「芍薬(シャクヤク)」「ライラック」です。
誕生日や記念日など、
工作して贈り物にしてみてはいかがでしょうか?
折り紙工作動画をまとめています。 shigeyuki.net - shigeyuki.net |
5月2日の誕生花「鈴蘭(スズラン)」
春の訪れを知らせる代表的な花「鈴蘭(スズラン)」。
キジカクシ科の宿根草で実は有毒で、
北海道でも育つほど寒さに強く頑健です。
幅広い緑色の葉の陰から花茎を伸ばし、
小さなベル型の花が連なり下向きに咲くお馴染みの草花。
可憐な姿が愛らしく、世界中で愛されています。
古くから挿絵や刺繍などのモチーフに好まれています。
名前に「ラン」とあるが、ランの仲間ではなくユリ科の植物。
ヨーロッパや東アジア、北アジア原産の多年草です。
日本では、中部地方よりも北側に君影草(C.keiskei)が自生しています。
ただ、ガーデニングでは、育てやすいヨーロッパ原産のドイツスズランがよく用いられます。
通常は5〜6月にかけて花が咲きますが、
温度調整をして早い時期に花をあげた株が3月頃から出回ります。
花のイメージが強いですが、秋になると可愛らしい実も楽しめます。
秋には地上部が枯れ、また春になると芽を出します。
春の訪れとともに咲き始めるすずらんは、「幸福の再来」「再び幸せが訪れる」といった象徴として、
多くの人々を魅了し、癒してきました。
すずらんは、その混じり気のない真っ白な花の色に由来して、
「純粋」という花言葉も持ちます。
折り紙工作動画をまとめています。 shigeyuki.net - shigeyuki.net |
鈴蘭(スズラン)を折り紙などで工作する
折り紙 すずらんの花 立体の 折り方 Origami Lily of the valley flowers tutorial
折り紙 すずらんの花 立体の折り方、作り方を紹介します。
可愛いすずらんの花を春の飾りに使ってくださいね。
0:42から葉っぱleavesの折り方です
3:58から花flowerの作り方です
9:08から茎stemの作り方です
9:50から花flowerと茎stemの糊付です。
12:56から花flowerと茎stem全部の糊付け組み立てです。
14:46から花と葉っぱ leavesの糊付です。
折り紙✩スズラン(鈴蘭)の作り方☆Origami Lily of the valley tutorial
今回の折り紙は立体の鈴蘭(スズラン)です☆
花言葉「幸せ」鈴蘭の花ペーパーフラワーをクラフトパンチで~音声解説
鈴蘭の花はヨーロッパでは古くから聖母マリアの花とされており、花言葉は「再び幸せが訪れる」寒い冬から春の訪れを告げる意味もあるとか。今回のイギリスのハリー王子の結婚式の花嫁のブーケにも使われたそうです。クラフトパンチで簡単に花弁を作ってみました。お部屋にも可憐な花を楽しんで下されば嬉しいです。
お詫びして訂正です。動画内の5分30秒前後で「接着剤のザラザラした方を中にして巻く」と言っておりますが「接着剤」ではなく「フローラテープ」の間違いです。m(_ _)m
【解説】初夏の絵手紙『スズラン』4月・5月・6月 初心者向け簡単な花の描き方解説
リクエストを頂いたので描いてみました!
5月1日はスズランの日だそう。フランスの文化で、親しい人に感謝の気持ちをこめてスズランの花を贈るんだとか😊💐
ドイツスズランの育て方 意外と簡単!植えっぱなしでも毎年咲いちゃう!
スズランは暑さに弱いタイプの
日本固有種のスズランと
比較的暑さに強いドイツスズランの2種類が
お店で販売されることが多いです。
関東でも夏越しできるのは
ドイツスズランのほう。
北海道旅行のお土産で買って帰ってきた
普通のスズランは関東だとちょっと辛いです。
5月2日の誕生花「芍薬(シャクヤク)」
アジア原産のボタン科の多年草「芍薬(シャクヤク)」
中国北部、シベリア南東部、朝鮮半島などに自生し、
中国では古くから栽培されてました。
薬用植物としても知られ、花から根まで余すことなく使用され、江戸時代からは「茶花」として観賞用としても親しまれてきました。
花弁数は5〜10枚で、もっと多いものもあります。
花の色は紅色、桃色、紫紅色、白、黄色などで、
一重、八重、半八重咲きなど品種は多彩であります。
葉は2回3出複葉で、互い違いに生える(互生)。
3出複葉は三つ葉のことで、
3つに枝分かれした先に三つ葉をつけて1枚の葉となります。
芍薬の開花時期は4〜6月で、5月の中旬に見頃を迎えます。
花屋さんの店頭では、3〜6月に見ることができますよ。
ピンクの芍薬(シャクヤク)の花言葉は「はにかみ」
白の芍薬(シャクヤク)の花言葉は「幸せな結婚」
赤の芍薬(シャクヤク)の花言葉は「誠実」
芍薬を贈りたい対象者
花言葉の「幸せな結婚」から、結婚記念日や奥さんの誕生日に贈ってみてはいかがでしょうか。
【 八重咲 】 シャクヤク ソフトピンク / しゃくやく 芍薬
折り紙工作動画をまとめています。 shigeyuki.net - shigeyuki.net |
芍薬(シャクヤク)を折り紙などで工作する
(ペーパーフラワー)簡単!芍薬の花の作り方 【DIY】(Paper Flower)Easy! Peony
(ペーパーフラワー)簡単!芍薬の花の作り方 【DIY】(Paper Flower)Easy! Peony 花も葉っぱもおはながみで作りました。いつも小さめの花を作っていますが、今回の芍薬は大きめ(大輪の花)に作りました。綺麗な花が出来ました。
折り紙で豪華な花のくすだま〈芍薬/シャクヤク〉origami kusudama〜Chinese peony〜
「花のくす玉」作家の久保満里子&久寿の会認定の指導教師 樋川さなえによる、花のくす玉制作動画です。
ブティック社より刊行の「折り紙の花で作る 花のくすだま」(レディブティックシリーズNo.3095)に掲載のくすだまです。
2種類の折り方で作れるので、初心者の方にもチャレンジしやすい作品です。
枚数は少し多いですが、特別な紙を使わなくても美しく作れるくすだまになりますので、気軽にチャレンジしてみてくださいね😊
折り紙 芍薬・牡丹 Origami peony
芍薬・牡丹の作り方を考えました。 正方形1枚(本体)と1/4正方形1枚(花芯)の折り紙を使います。 途中までタンポポの作り方と一緒です。 ハサミとボンドを使用。
シャクヤクの育て方|きれいな花を咲かせるには?
今回は「シャクヤク」の育て方に関して、特に多い質問を回答させていただきます
▼チャプターリスト
00:15 シャクヤク植物図鑑
00:47 シャクヤクの植えつけ時期は? 管理する場所は?
01:32 シャクヤクの管理方法は? 水やり肥料の与え方は?
02:28 シャクヤク栽培の注意点は? 花を綺麗に咲かせる方法は?
03:14 シャクヤクの育て方 基本情報
折り紙工作動画をまとめています。 shigeyuki.net - shigeyuki.net |
5月2日の誕生花「ライラック」
ヨーロッパ原産。
春(日本では4-5月)に紫色・白色などの花を咲かせる「ライラック」。
香りがよく、香水の原料ともされる。
香気成分の中からライラックアルコールという新化合物が発見されました。
耐寒性が強く花期が長いため、冷涼な地域の代表的な庭園木である。
ライラックの葉はハート形、
花は円錐形に小花が房咲きになります。
香りが良いので、香水としても好まれ、
世界中で愛されている花木です。
ライラックの花言葉は「思い出」「友情」
折り紙工作動画をまとめています。 shigeyuki.net - shigeyuki.net |
ライラックを折り紙などで工作する
折り紙ライラック | Origami Lilac | Оригами Сирень
ライラック苗木の育て方 第63回さっぽろライラックまつり(オンライン開催)
毎年、さっぽろライラックまつりでは苗木のプレゼントを行っています。 苗木の育て方を簡単に動画にまとめてますので、ぜひチャレンジしてみてください。 <ライラックの育て方のポイント> 育て方のポイント① ポットなどで植える場合は赤玉土を4・腐葉土を4・火山礫を2の割合で土を作る。 育て方のポイント② メンテナンスは年2回。花が終わったら花がら摘み。 大きくなったライラックは剪定をする。 ※「花がら摘み」とは花が咲いたあと、散らずに残った花弁や花(花がら)を摘み取る作業。 育て方のポイント③ 雪が降る地域の場合は冬囲いをして越冬する。 雪の重さで枝が折れるのを防ぐ。 育て方のポイント④ 肥料は年1回。花が終わったタイミングで根周りに与える。