shigeyuki.net

【8月4日誕生花を工作「パイナップル」「トウモロコシ」】花言葉 折り紙 描き方Origami pineapple

しげゆき

当ブログをご覧いただき有難うございます。介護士しげゆきです。今回は8月4日の誕生花「パイナップル(実)」「トウモロコシ」の折り紙などの工作動画をまとめてみました。高齢者・介護施設などのレクや、壁面制作などにご参考ください。

スポンサーリンク

8月4日の誕生花「パイナップル」

完熟すると甘くておいしいトロピカルフルーツの王様「パイナップル(実)」。花(実)の名は、pinecone(松かさ)とapple(りんご)で、果実の形が松かさに、味がりんごに似ていることから名づけられました。

ブラジル、アルゼンチン北部、パラナ川とパラグアイ川の流域が原産地のパイナップル科の多年草。単にパインと略して呼ばれることもあります。また、果実だけをパイナップルと呼び、植物としてはアナナスと呼ぶこともあります。

パイナップルの花言葉「完全無欠」は、たくさんの果実が一つに固く結合している様子からきているそうです。

美味しいパイナップルの見分け方

パイナップルは実の下に行くほおど甘いのが特徴。 ですから、形が下ぶくれのものほど、甘い部分をたくさん食べられる理屈になります。 品種によって色が異なり、完熟しても表面が緑色のままの場合も多いので、色だけで良し悪しを決めるのは困難。

生産量日本一は「沖縄県」

沖縄県はパイナップルの生産量が日本一です。県内でも本島北部と石垣島の限られた土地でのみ栽培ができます。その理由は、土壌と気候。土壌は酸性の赤土で非常に水はけのよい土地、気温は30度~35度の高い夏の時期が、糖度の高いパイナップルができる必須条件。なので、沖縄県がパイナップルの生産に適した環境といえます。

パイナップルを折り紙などで工作する

折り紙でパイナップルの折り方・作り方 Origami pineapple

おりがみで作る、パイナップルの折り方をわかりやすく解説。

パイナップルの折り方【簡単折り紙レッスン】

パイナップルの折り方【簡単折り紙レッスン】

Origami Pineapple / 折り紙 パイナップル② 折り方

折り紙で簡単にパイナップルを折る方法です☆

☆ Origami size / 折り紙サイズ ☆
7.5×7.5cm (2sheet/枚)

☆ Tool / 道具 ☆
Glue / のり

折り紙 パイナップル Origami pineapple

パイナップルは6段 からなっています
上 7個
2 3 4 5段は8個
下の段 7個

葉っぱは12個

パイナップルの絵手紙 丸ごとパイナップルの絵手紙の描き方. Pineapple Etegami

大きくてゴツゴツしたパイナップルをかきました。

最近のパイナップルはジューシーで切りやすいので丸ごと買って食べたいですね。

描いてる側から甘くていい匂いがしてました。
そんな香りも絵手紙から伝わりますように…😊

墨をたっぷりつけてにじみを出しながら描きました。

8月4日の誕生花「トウモロコシ」

イネ科の一年生植物「とうもろこし」。穀物として人間の食料や家畜の飼料として利用されます。世界三大穀物の1つとされるとうもろこしは、デンプン(コーンスターチ)や油、バイオエタノールの原料としても重要視されており、年間世界生産量は2009年に8億1700万トンに達しました。

1本のとうもろこしにある粒は、品種によって違いがありますが、だいたい600粒ほどあるそうです。

とうもろこしの原産地起源(きげん)は明確(めいかく)にはわかっていませんが、有力な説として、原産地はメキシコ、ボリビアなどの中南米付近、起源(きげん)はいまから5,500年から7,500年ぐらい前といわれています。

とうもろこの花言葉は「財宝」「豊富」「洗練」

とうもろこしを折り紙などで工作する

【折り紙2枚】簡単!可愛い野菜『とうもろこし』の折り方 How to fold a corn with origami.Easy!【Vegetable】

《使うもの》
・折り紙 2枚
・ペン

【粘土制作】野菜 とうもろこし【13】

おじいちゃんにもらった野菜シリーズpart.2です🌽
前回の動画↓
https://youtu.be/i1zRjZatP4I

メインチャンネルの関連動画↓
(水彩色鉛筆 トウモロコシ)

最後に

しげゆき

最後まで当ブログをご覧いただき有難うございました。今回は8月4日の誕生花「パイナップル(実)」「トウモロコシ」の折り紙などの工作動画をまとめてみました。高齢者・介護施設などのレクや、壁面制作などにご参考ください。

 

モバイルバージョンを終了