「豆腐そのものの栄養を、しっかり摂れるスープの作り方を知りたい。」
そんなあなたにお薦めする「豆腐ポタージュ」の作り方をご紹介します。
豆腐の栄養効果とは
豆腐は、製造工程で熱を加えるため、大豆に含まれるビタミンの移行はさほどでありませんが、ビタミンE、ビ タミンB1、ビタミンB2、ナイアシンを含んでいます。
Eは、血行をよくする作用があり、美肌つくり、肩こり、腰痛に効果があるほか、活性酸素や脂肪の酸 化を抑制し、がんや成人病の予防効果も指摘されています。
豆腐には、骨の材料となるたんぱく質やミネラル、カルシウムなどが含まれており、骨粗鬆症を予防してくれる効果があるといわれています。女性は特に加齢に伴って骨密度が低下する傾向があるほか、妊娠中や授乳中にもカルシウムはより多く失われますので、豆腐などのカルシウムを多く含む食品を上手に取り入れましょう。豆腐を毎日食べるとどんな効果がある?レシピも合わせてご紹介https://www.youtube.com/watch?v=Xmi1X-lMRTQ動画をご視聴いただき有難うございます。現在、認知症型グループホーム(高齢者施設)で、介護士として、働い... 高齢者にやさしいご飯#6【現役介護士が作る】高齢者やシニアの健康おかず『豆腐の... - shigeyuki.net |
一般社団法人 日本ソイフードマイスター協会
おすすめレシピを動画で公開しています。
ぜひお試しくださいね。
http://www.jsfma.jp