新聞紙

輪っかを新聞紙棒ですくい取る介護レクで認知症予防

用意するもの 新聞紙 画用紙 入れ物(段ボールやカゴ等) 楽しみ方 新聞紙を丸めて棒状にします。 画用紙を8等分にして切り、両端を止め輪っかを作ったものを、 各チーム10個ずつ用意します。 チームごとに分かれ、棒をもって...
ホワイトボード

【脳トレ介護レク】漢字の画数当てクイズ認知症予防

用意するもの ホワイトボード 書くもの(黒と赤) 楽しみ方 漢字一文字書いて、1部分だけ赤く書きます。 その赤い部分は、何画目か皆さんに答えてもらいます。 詳しくは動画をご覧ください。 デイサービスなど...
おやつレク

【おやつレク7選】高齢者・介護施設 料理レク プリン 五平餅 みたらし団子 アイスクリーム等 レシピ

ご覧いただきありがとうございます。 今回はグループホームなど、介護施設で利用者さんと作って食べれる、 おやつレクに最適な動画をまとめてみました。 とても簡単に作ることができて、美味しいおやつを作って、 皆さんで食べてみてはいかがでしょう...
ペットボトル

割りばしとペットボトルを使った遊び・ゲームでレクリエーション

用意するもの ペットボトル(2L推奨) 割りばし 楽しみ方 ペットボトルの中に、適当な数の割りばしを入れます。 その割りばしを全部出す遊びです。 詳しくは動画をご覧ください。 ペットボトルと割り箸を使っ...
ボール

紐を使って綱渡り。ボールをうまくかごに入れる介護レクで認知症予防

用意するもの ビニールひも カゴ ビーチボール 楽しみ方 適当な長さのビニール紐を2本固定して、 その上にビーチボールを置いて転がします。 途中でかごを置いて、うまくかごの中に入れることができれば成功です。 ...
ペットボトル

ペットボトルを倒さず紐で慎重に引き寄せろ!介護レクで認知症予防

用意するもの 大きめのカゴ ペットボトル(2リットル) 紐(ビニールひもでもよい) 楽しみ方 かごに適当な長さの紐を結びつけます。 下向きに置いたかごに、ペットボトルを置いて、 ひもを引っ張って、ペットボトルを倒さずに引き...
クイズ・なぞなぞ

全部言えたらすごい!祝日クイズ介護レクで認知症予防

日本にある祝日の名前を当てていく、 レクのご紹介です。 楽しみ方 祝日の日にちを言って、 皆さんに、その日は何の祝日か、 当ててもらいます。 詳しくは動画をご覧ください。 皆さん、祝日の名前は知っていても、 日に...
クイズ・なぞなぞ

特殊な読み方の漢字読めるかな?閃いて介護レクで認知症予防

普通に読んだら間違い。 読み方を知らなければ答えられない、漢字クイズです。 例えば、「十二単(じゅうにひとえ)」 普通に読んだら、じゅうにたん(笑)ですよね。 単が(ひとえ)なんて、知らなければ読めませんよね。 そんな問題...
ホワイトボード

言葉を逆から書いていくクイズ介護レクで認知症予防

用意するもの ホワイトボード 書くもの 楽しみ方 とにかく言葉を逆から書いて、その言葉を当てるゲームです。 例えば、「りんご」なら、「ご」「ん」「り」と1文字ずつ書いていきます。 「ごりら」なら、「ら」「り」「ご」と...
ピンポン玉

レクリエーションでピンポン玉を狙って転がすゲームで遊ぼう

用意するもの ピンポン玉 紙皿 楽しみ方 紙皿を下向きに6枚並べます。 紙皿を並べたときに出来るすき間を狙って、 ピンポン玉を転がしたり、弾ませて、着地させます。 詳しくは動画をご覧ください。 もっと...
安い材料

団扇であおいでティッシュを飛ばす介護レクで認知症予防

用意するもの ペン数本(マッキー) 団扇 ティッシュ数枚 楽しみ方 ペンより1回り大きな穴をあけたティッシュを、ペンにさします。 動画では、4本作ってます。 それを団扇をあおいで、ティッシュを飛ばせたらオッケ...
口腔体操

早口言葉で口腔体操で嚥下機能向上

早口言葉とは、発音しにくい単語や、文章、セリフなど間違えずに、 なおかつ早口で言って遊ぶ、言葉遊びのひとつです。 これがなかなか、脳の活性化に効果があるんです。 詳しくは動画をご覧ください。 早口言葉は、脳の老化防...
紙コップ

紙コップを狙って転がせ!パコーンと紙コップ起こしゲームで認知症予防

用意するもの 紙コップ ハサミ 玉(ピンポン玉よりも重量のあるやつ) 楽しみ方 紙コップを3分の1くらいに切って、小さい器を作ります。 その切った紙コップを数個、テーブルの端に貼り付けます。 反対側から、玉を転が...
ラップの芯

棒(ラップの芯でも)で紙コップを拾って並べるゲームで腕のリハビリに

用意するもの 紙コップ ちょっと重みのある棒(なかったらラップの芯でも) おぼん 楽しみ方 ばらまかれた紙コップを、棒を使って拾い上げ、 並べたり、重ねていくゲームです。 詳しくは動画をご覧ください。 ...
紙コップ

【ハサミと空き箱で】紙コップでトントン相撲を楽しんで認知症予防 紙コップでお相撲さん Sumo with a paper cup

あなたは小さいころ、紙で小さなお相撲さんを作って、 トントン相撲を遊んだことありませんか? そのトントン相撲を、紙コップを使って作ります。 用意するもの 紙コップ ハサミ 紙製の何かの箱のフタ(土俵になる) 遊び方 ...
折り紙

折り紙を折るレクで認知症予防【蝶々バージョン】

用意するもの 折り紙 ハサミ とても簡単に作れてしまいます。 このくらいだったら、作り方丸暗記するのは簡単だと思います。 詳しくは動画をご覧ください。 作ったはいいけど、意外と使い道に困るんですよね。 ...
ピンポン玉

ピンポン玉を転がしてカップイン!で認知症予防

用意するもの たて長の段ボール 紙コップ ピンポン玉 楽しみ方 たて長の段ポールの端に、紙コップを取り付けて、 反対側から、ピンポン玉を転がして、 カップインさせる遊びです。 詳しくは動画をご覧ください。 ...
お手玉

【ピンポン玉を狙って弾け!】花火ゲームや転がしたりで認知症予防 Recreation with ping-pong balls

あなたは、介護施設のレクリエーションのバリエーションに困っていませんか?   出来るだけ簡単に準備ができて、 手頃な値段で楽しめるような遊びで、 工夫次第で何通りもの遊びができる道具があれば助かりますよね。   高齢者施設でボールを使ったレ...
ホワイトボード

『〇〇しい』をひねり出せ!言葉探し脳トレゲームで認知症予防 Dementia prevention with brain training game

用意するもの ホワイトボード 楽しみ方 とにかく皆さんに、『○○しい』の○○の部分を考えてもらって、 どんどん書いていきます。 詳しくは動画をご覧ください。 動画でも触れていますが、「あ」から頭文字を、 順番に答えてもらうこと...
折り紙

【基本中の基本】折り紙で兜の折り方・作り方

5月5日は子供の日ですね。 それに合わせて、皆さんで兜を折ってみてはいかがでしょか? 折り紙で兜を折るって、超基本です。 鶴に並ぶほどの基本だと思います。 ただ全く折り紙に縁のなかった人は、やっぱり知らないんですよね。 鶴だって、子供の...
折り紙

【簡単】高齢者レクリエーション 折り紙で作るこいのぼり

5月5日は子供の日ですね。 なので折り紙で簡単に、こいのぼりを作れる動画をご紹介します。 まずは動画をご覧ください。 動画では、風車の作り方も解説しています。 時間があったら、合わせて挑戦してみて下さい。 (挑戦というほど...
口腔体操

なぜ口腔体操と言えば【パタカラ】なのか?きちんと理解して取り入れよう

口腔体操=パタカラ 有名ですよね。 なぜ【パタカラ】なのか? あなたはちゃんと理解して、皆さんにやってもらってますか? 「パ」「タ」「カ」「ラ」 それぞれ意味があって、【パタカラ】なのです。 簡単に説明しますと、 ...
お手玉

お手玉を穴にスポッ!段ボールを簡単工作で作れる楽しいレク

用意するもの 段ボールの箱 お手玉 準備 まず事前に、段ボールにお手玉の2倍くらいの穴をあけます。 たったこれだけで準備万端です。 楽しみ方 あとは、少し離れたところからお手玉を、穴に向かって投げます。 ...
ピンポン玉

ピンポン玉を使ったカップインゲームで認知症予防

用意するもの ピンポン玉 紙コップ(透明のプラスチックコップの方が楽しみやすい) 楽しみ方 20個くらい(必要に応じて数は変動)コップをつなげておきます。 そこに、ダイレクトでも、ワンバウンドでもいいので、 ピンポン...
ピンポン玉

ペットボトルとピンポン玉で指先運動や空間認識トレーニング 

用意するもの ピンポン玉 空きペットボトル トング 箸 スプーン 楽しみ方 何本かペットボトルを立てて、飲み口の部分に、 ピンポン玉をトングや、箸や、スプーンを使って乗せていきます。 全部乗せるスピードを...
ボール

ダンボールで簡単工作 玉落としゲームでレクリエーション

どこの介護施設でも、段ボールのゴミは、 たった1日でも、たくさん出ますよね。 前々から思っていたのですが、 捨てるにはもったいない! どうせ捨ててしまうのなら、簡単に工作して、 レクリエーションで使う遊び道具を、 作っちゃい...
ピンポン玉

指先運動に最適。ガムテープとピンポン玉でゲーム感覚でリハビリ

指先運動は、脳の活性化に期待大 手の指には、脳に伝わる神経が多いといわれています。 指先を動かしたりすることで、神経を伝わって、 脳に沢山の刺激が伝わり、脳が活発になり、 認知症予防としても、大きな期待が持てます。 特に今...
紙コップ

紙コップを使った高齢者遊び レクリエーションで宝探しゲーム

紙コップを使った宝探しゲームです。 用意するもの 紙コップ ペットボトルの蓋 楽しみ方 まず紙コップを伏せてたくさん置いていき、 伏せた紙コップの中に、ペットボトルの蓋を隠していきます。 そのペットボトルの蓋は...
クイズ・なぞなぞ

3種類のホワイトボードを使った介護レク。クイズで認知症予防

ホワイトボードネタを使ったレクをご紹介します。 (ホワイトボードレクは扱いやすいですよね。簡単にできます。) 3種類のホワイトボードを使ったレクネタが、 詰め込まれている、この動画です。 用意するもの ホワイトボード...
ホワイトボード

ホワイトボードをつかった漢字クイズ介護レクで認知症予防

今回は、ホワイトボードを使った、漢字クイズのご紹介です。 シンプルなのに、奥が深い。 テレビのクイズ番組などでも、こういったクイズ問題 見たことあるんじゃないんでしょうか? 用意するもの ホワイトボード 書くもの ...