この記事では、
11月にちなんだ生き物の、
折り紙での折り方の動画を紹介しています。
簡単に折れるものを選んで紹介しています(独断と偏見(^^;)
高齢者でもなんとかやり遂げてほしいですね。
出来なくても、
介護者が手伝ってあげてください。
もくじ
【トンボ】の折り方
折り紙のトンボ 体の折り方作り方をご紹介いたします。動画では体の部分を見やすいように大きな紙で折っていますが、リースに貼る場合は7,5㎝の折り紙で折ってください。羽の部分は明日になります。
胴体と羽の部分、
2つで一組です。
胴体の部分は約27工程あります。
続いて羽の部分が下の動画です。
折り紙のとんぼ 羽の折り方作り方をご紹介いたします。動画では見やすいように、大きな紙で折っていますがリースに貼る場合は7,5㎝位の折り紙で折るのがいいと思います。
跳ねの部分は約10工程と、
簡単に折れます。
胴体と組み合わせて完成です。
平べったいので壁面飾りにも使えそうですね。
簡単【キツネ】の折り方
このシンプルなキツネさん。
とても簡単で約7工程で完成します。
これなら高齢者でも、
簡単に折ることができると思います。
認知症が進んでいる利用者さんでも、
程度次第では折ることができます。
可愛い簡単リスの折り方
このリスの折り方は、
一枚の折り紙を半分に切った状態から、
折り進めていきます。
- 頭は約13工程
- 尻尾の部分が10工程
あとは自由に顔を書き込んでもらって+1工程
簡単に作ることができます。
高齢者でも簡単に折ることができるので、
とてもおすすめです。
簡単【フクロウ】の折り方
このフクロウは、
簡単で約14工程で折ることができます。
こちらも高齢者でも、
簡単に折ることができそうですね。
【おまけ】折り紙で簡単トトロの折り方
こちらは有名なアニメ映画の『となりのトトロ』の、
トトロです。
とてもかわいくできますね。
簡単約16工程で出来ます。
顔などの書き込みで+1工程
以上です。
ぜひあなたの現場でも試してみてください。