この記事では、
折り紙で簡単に折ることができる、
『ダルマ』の折り方の動画をご紹介しています。
『だるま』はもともと、
千年以上前から中国で出来ており、
室町時代に日本に伝わってきたそうです。
転ばせてもまたすぐふっと立ち上がる、
『起き上がり小法師』だったそうです。
倒しても何度も起き上がってくることから、
当時の子供たちにとても人気があったそうです。
そこから『七転び八起き』といった、
ことわざまで生まれました。
そんな『だるま』ですが、
折り紙で簡単に折ることができます。
「ダルマ」折り紙 Daruma Doll/Origami
全部で約11工程しかありません。
折り方も単純な物しかないので、
誰でも簡単に折ることができます。
折り終えたら、
最後に顔を書き入れて完成です。
利用者さんでも折ることができます。
ぜひ挑戦してみてください。

【1月2月冬】折り紙で簡単壁面飾り制作10選 ネズミ 鏡餅 門松等 高齢者レクで
この記事では、
1月2月にちなんだ折り紙をご紹介しています。
高齢者施設などで働いていると、
レクのネタや、壁面飾りのネタに困りますよね。
今回ご紹介するのは、
皆さんにレクで作ってもらって、
なおかつそれを壁面飾りとし...
コメント