当ブログをご覧いただきありがとうございます。
しげゆきです。
特養⇒老健⇒現在グループホーム勤務で、
介護士としての勤続年数は8年くらいです。
誕生日を迎える大切な方へ、
何かいいプレゼントはないか悩んでいませんか?
そんな方に向けて、
折り紙などで工作して心のこもった手作りプレゼントを作れる記事を書きました。
あなたは「誕生花」という言葉を聞いたことはありませんか?
誕生花(たんじょうか)は、生まれた月日にちなんだ花のこと。古来より花や木などの植物には神秘的な力が宿ると考えられており神々や暦と関連付けられたものと考えられているが、誕生花そのものの概念・起源や、誰が決定しているのか等その由来は国や地域によって諸説分かれており、根拠とする神話や伝承、風習、開花時期等によってどの月日にどの花が割り当てられているかはまちまちである。
参考Wikipedia
誕生花を工作して、
世界に一つだけのプレゼントを贈ってみませんか?
本記事で紹介する動画を実践すれば、
初心者でも心のこもった、
世界に一つだけのプレゼントを作ることができます。
5月14日の誕生花
5月14日の誕生花は、
「芍薬(シャクヤク)」「勿忘草(ワスレナグサ)」「オダマキ」です。
誕生日や記念日など、
工作して贈り物にしてみてはいかがでしょうか?
5月14日の誕生花「芍薬(シャクヤク)」
アジア原産のボタン科の多年草「芍薬(シャクヤク)」
中国北部、シベリア南東部、朝鮮半島などに自生し、
中国では古くから栽培されてました。
薬用植物としても知られ、花から根まで余すことなく使用され、江戸時代からは「茶花」として観賞用としても親しまれてきました。
花弁数は5〜10枚で、もっと多いものもあります。
花の色は紅色、桃色、紫紅色、白、黄色などで、
一重、八重、半八重咲きなど品種は多彩であります。
葉は2回3出複葉で、互い違いに生える(互生)。
3出複葉は三つ葉のことで、
3つに枝分かれした先に三つ葉をつけて1枚の葉となります。
芍薬の開花時期は4〜6月で、5月の中旬に見頃を迎えます。
花屋さんの店頭では、3〜6月に見ることができますよ。
ピンクの芍薬(シャクヤク)の花言葉は「はにかみ」
白の芍薬(シャクヤク)の花言葉は「幸せな結婚」
赤の芍薬(シャクヤク)の花言葉は「誠実」
芍薬を贈りたい対象者
花言葉の「幸せな結婚」から、結婚記念日や奥さんの誕生日に贈ってみてはいかがでしょうか。
【 八重咲 】 シャクヤク ソフトピンク / しゃくやく 芍薬
芍薬(シャクヤク)を折り紙などで工作する
(ペーパーフラワー)簡単!芍薬の花の作り方 【DIY】(Paper Flower)Easy! Peony
(ペーパーフラワー)簡単!芍薬の花の作り方 【DIY】(Paper Flower)Easy! Peony 花も葉っぱもおはながみで作りました。いつも小さめの花を作っていますが、今回の芍薬は大きめ(大輪の花)に作りました。綺麗な花が出来ました。
折り紙で豪華な花のくすだま〈芍薬/シャクヤク〉origami kusudama〜Chinese peony〜
「花のくす玉」作家の久保満里子&久寿の会認定の指導教師 樋川さなえによる、花のくす玉制作動画です。
ブティック社より刊行の「折り紙の花で作る 花のくすだま」(レディブティックシリーズNo.3095)に掲載のくすだまです。
2種類の折り方で作れるので、初心者の方にもチャレンジしやすい作品です。
枚数は少し多いですが、特別な紙を使わなくても美しく作れるくすだまになりますので、気軽にチャレンジしてみてくださいね😊
折り紙 芍薬・牡丹 Origami peony
芍薬・牡丹の作り方を考えました。 正方形1枚(本体)と1/4正方形1枚(花芯)の折り紙を使います。 途中までタンポポの作り方と一緒です。 ハサミとボンドを使用。
シャクヤクの育て方|きれいな花を咲かせるには?
今回は「シャクヤク」の育て方に関して、特に多い質問を回答させていただきます
▼チャプターリスト
00:15 シャクヤク植物図鑑
00:47 シャクヤクの植えつけ時期は? 管理する場所は?
01:32 シャクヤクの管理方法は? 水やり肥料の与え方は?
02:28 シャクヤク栽培の注意点は? 花を綺麗に咲かせる方法は?
03:14 シャクヤクの育て方 基本情報
5月14日の誕生花「勿忘草(忘れな草)」
ムラサキ科の一年草「勿忘草(忘れな草)」。
こぼれ種でどんどん増える強い植物です。
忘れな草(ワスレナグサ)のひとつひとつの花は米粒サイズの小さな花ですが、
4月~6月、無数にブルーの小花が開花している光景はとても素敵です。
最近は、ブルーの他、ピンクや白の忘れな草もあります。
ヨーロッパ原産で、北半球の温帯から亜寒帯(ユーラシア大陸・アフリカ大陸・オセアニア)に約50種が分布しています。
3月下旬〜6月上旬が開花期です。
開花期間が長いため、長く花を楽しめますよ。
春頃が最も見頃なので、散歩をしながら忘れな草を楽しんでください。
ワスレナグサの花言葉は「真実の愛」「私を忘れないで」。
「真実の愛」「私を忘れないで」の花言葉は、
中世ドイツのドナウ川の悲恋伝説に由来します。
勿忘草(忘れな草)を折り紙などで工作する
折り紙でわすれな草のブーケを作ってみた✩Origami Foget-me-not Tutorial✩
今回の折り紙はわすれなぐさのブーケです。
五角形から作ってます
クラフトパンチで作るワスレナグサ/”Forget-me-not” made with paper punch
・花型クラフトパンチ:DAISO(100均)
・No.28フラワー用ワイヤー:パンドラハウス(イオン)。細さは分かりませんが、DAISOにもあるようです。
・フラワーテープ:同上
・折り紙
他に、目打ち、ボンド、一穴パンチ、ハサミなどを使っています。
忘れな草の育て方 植え方 肥料 水やり 病害虫 冬 土選び
忘れな草って春の花だと思ってますよね?
もちろん間違いじゃないんですが
寒さにめっちゃ強いんです!
だから、1月とか2月とか
寒い時期にも植えられるんですよ~~!
で、6月くらいまで咲いているわけです。
普通は3月とか4月とかに買ってきて
ちょろっと植えてとかやるんで
楽しめる時期が短いなーとかね
そんなこと思っちゃう。
5月14日の誕生花「オダマキ」
古くから栽培されている多年草「オダマキ」。
5月頃に花びらのもとの部分が突出して、
距となった独特の形の花を下向きにつけます。
オダマキ(苧環)の草丈は30~50cmになり丈夫で花色は紫から白まであります。
紫色の花びらに見える部分は萼です。
日本原産のミヤマオダマキと、
ヨーロッパなどが原産の西洋オダマキの2グループに大別されます。
ミヤマオダマキは白から紫までの色幅があり、
変わったところでピンクがかった園芸品種もあります。
草丈は20-30cmで、径4cmほどの花をつけます。
オダマキは4月ごろから初夏の間に咲く宿根草です。
オダマキの花言葉は「愚か」
オダマキを折り紙などで工作
折り紙✩西洋苧環(セイヨウオダマキ)アキレギア✩Origami Aquilegia tutorial
今回の折り紙、西洋オダマキ(アキレギア)のブーケです。
【折り紙】①オダマキの花を作ってみた。☆EASY origami make Aquilegin☆
オダマキを作ってみました。
チョット長いビデオになりましたので、右下の設定(ギヤの形のアイコン)で速度を調整してみてください(早く、遅くの加減が出来ます)
スマホの場合は右上の”・・・”から設定を開きます
本物の大きさがわからず、15㎝角の折紙で作っていました。
ネットで調べたところ、4~5㎝程の花だということがわかりましたので、
7.5㎝角の折紙で作りました。
7.5㎝角になるとチョット細かくなるので大変です。
色合いはムラサキを使っているのですが、ライトの加減でしょうかコバルト色に見えます。
西洋オダマキの育て方 夏越しして翌年ひと回り大きく咲かせよう!
西洋オダマキは花の形が魅力的で
けっこうお庭でも派手な存在!
育てたい!という方が結構多い植物ですが
植え込む場所を間違えちゃったり
夏越しがうまく行かなくて
せっかくの宿根草なのに1年草みたいに
扱われちゃっているのがとても残念なところ!
是非、上手に夏越しして
2年目の立派な花を皆さんに見ていただきたいと思っています!
1年あるとかなり大きく育つし
花数も増えてくるので見ごたえ抜群なんです!
コメント