夏休みにぴったり!かわいい折り紙浴衣の作り方
夏の風物詩といえば、花火やお祭り、そして浴衣。今回は、手軽に楽しめる「折り紙で作る浴衣」の作り方をご紹介します。色とりどりの折り紙を使えば、小さなお子さんでも楽しく作れて、壁面飾りや夏のクラフトにもぴったりです。用意する材料も少なく、特別な道具も必要ありません。かわいく仕上がるので、プレゼントにもおすすめです。
材料と準備するもの
浴衣の折り紙に使う紙のサイズは、少しバリエーションがあります。以下の表を参考にしてください。
使用する折り紙 | サイズと枚数 | 用途 |
---|---|---|
折り紙(本体) | 15cm × 15cm 2枚 | 浴衣の上と下 |
帯(おび) | 7.5cm × 7.5cmを1/2にカットしたもの 1枚 | 帯の中央部分 |
帯飾り | 7.5cm × 7.5cmを1/4にカットしたもの 2枚 | リボン部分や飾り |
のり | 1本 | パーツの貼り付け用 |
カラフルな和柄の折り紙を使うとより雰囲気が出ます。のりが乾くまで少し時間がかかるので、平らな場所で作業するのがポイントです。
ぜひ、夏休みの工作や自由研究の一つとしてチャレンジしてみてください。飾るだけで、お部屋が一気に夏らしく華やかになりますよ。