田村保乃&石田ニコルも熱中!Switch2新作ソフト特集&セレブ御用達イタリアン体験レポ
2025年6月8日放送の『有吉ぃぃeeeee!〜そうだ!今からお前んチでゲームしない?』は、世界的に注目されるNintendo Switch 2の最新情報が満載の特集回でした。さらに、冒頭ではニューヨーク発の人気イタリアン「Serafina NEW YORK 赤坂店」を訪問し、セレブ気分でグルメを堪能。櫻坂46の田村保乃さんや石田ニコルさんらが出演し、ゲームとグルメ、そしてイベントの裏話まで盛りだくさんの内容となりました。
レディー・ガガも愛する「Serafina NEW YORK 赤坂店」でグルメ堪能
冒頭、有吉さん、タカアンドトシ、田中卓志さん、田村保乃さんが東京・赤坂の街中から登場。目指すはアパホテル赤坂中央ビル内にオープンした「Serafina NEW YORK 赤坂店」。この店はレオナルド・ディカプリオやレディー・ガガも通うことで有名な、ニューヨーク発の本格イタリアンです。
・一同が歩きながら「赤坂に新店舗できたらしい」と盛り上がりながら店に到着
・店内ではアパホテル社長・元谷芙美子さんが登場し、一同と写真撮影
・メニューはマルゲリータをはじめ、エビ・グリーンピース・チェリートマト・クリームソース・モッツァレラをのせた個性的なピザや、トリュフ香る「タルトゥーフォ ネロ」など高級料理が続々登場
見た目も華やかな料理を前に、出演者たちは終始満足げ。グルメなオープニングで番組は華やかにスタートしました。
世界中が注目!Switch2の進化と注目タイトルを大特集
今回のメイン企画は、抽選予約に220万人が殺到した「Nintendo Switch 2」を特集。スタジオでは、有吉さんに加えて宮下兼史鷹さん、井口浩之さん、石田ニコルさんらが集合し、前モデルとの違いや魅力的な新作ソフトをじっくり紹介しました。
・ゲーム雑誌『週刊ファミ通』の編集長・嵯峨寛子さんがVTR出演し、Switch2のスペックを解説
・画面の大きさや解像度、バッテリーの持続時間、内蔵メモリなどハードの性能向上が図解付きで丁寧に紹介
・「前作Switchとはどこが変わったのか?」という疑問をわかりやすく解消
出演者たちは、スペックに驚きながらも、早速気になるソフトの話へと進んでいきます。
豪華ゲストが選ぶ!Switch2期待の新作ソフトを先取り体験
番組後半では、出演者がそれぞれ注目するSwitch2のソフトを紹介。まだ発売されていないものも含め、過去作を予習として実際にプレイし、発売への期待を高める内容となっていました。
・石田ニコルさんが注目したのは『マリオカートワールド』。グラフィックと臨場感のある演出に、ファミ通編集長の解説を交えてスタジオが大盛り上がり
・宮下兼史鷹さんは『ゼルダ無双 封印戦記』を紹介。まだ発売前のため、前作『厄災の黙示録』をみんなでプレイし、戦闘システムとストーリー性の深さを体験
・井口浩之さんは『ドンキーコング バナンザ』に注目。前作『リターンズHD』でゲーム性を体感し、次作への期待が高まりました
・石田ニコルさんがもう1本選んだのが『カービィのエアライダー』。開発を手掛けるのは「スマブラ」シリーズの桜井政博さん。名作『カービィのエアライド』を予習としてプレイしながら、新作の期待値をさらに高める時間となりました
どのゲームもそれぞれの視点から注目点が語られ、ゲーマーはもちろん初心者にもわかりやすい構成でした。
ゴールデンウィーク開催「有吉ぃぃ展」も振り返り
番組後半には、2025年4月26日~5月6日に開催された「有吉ぃぃ展」の様子も紹介。場所は渋谷・MIYASHITA PARKで、ゲーム試遊コーナーやトークイベント、番組関連グッズの販売などが行われました。
・スタジオでは出演者が「来場者の熱気がすごかった」「次は幕張メッセでやりたい」などと振り返る
・イベントのダイジェスト映像には、人気コーナーの再現展示や記念撮影ブースの様子も
・イベントグッズは期間限定で番組公式X(旧Twitter)にて再販売が告知されました
番組を通して参加できるイベントとしてファンに大好評だったことが伝わってきました。
新作ゲームランキングと話題ソフトの今後にも注目
エンディングでは、ファミ通が発表した5月12日~18日のゲームソフト売上ランキング(パッケージ版)TOP5が一覧で紹介されました。さらに、6月26日発売予定の『たまごっちのプチプチおみせっち おまちど~さま!』も新作として紹介されました。こちらは12年ぶりとなる「たまごっち」シリーズの最新作で、ファンにはたまらないニュースです。
番組の最後には、再び『カービィのエアライド』をプレイする様子が流れ、楽しく盛り上がる中で終了。次回の放送もゲームとエンタメを存分に楽しめる内容が予告され、引き続き注目が集まります。
コメント