三浦のマグロ料理・山武の野菜ごはん・長岡の伝統食!地元の人のリアルな昼ごはんに密着
2025年6月9日放送のテレビ東京「昼めし旅」では、神奈川県三浦市、千葉県山武市、新潟県長岡市の3か所を訪れ、地元の人たちの「お昼ごはん」を見せてもらいました。それぞれの地域の食材や家庭の知恵、土地の暮らしがにじみ出た料理の数々が登場し、観ているだけで心が温まる内容でした。今回はすべてのエピソードを詳しく紹介します。
神奈川県三浦市:観光大使・たんぽぽ川村が案内するマグロの町
たんぽぽ川村さんが向かったのは、自身の地元でもある神奈川県三浦市。川村さんは高校卒業まで三浦市で暮らしており、2年前には「みうら観光大使」に就任しています。マグロで有名なこの町で、アポなしのご飯調査に挑戦しました。
まず訪れたのは、創業100年以上という老舗の「佐久間書店」。現在は佐久間裕乃さんがご両親と3人暮らしで、娘さんを育て上げたあと、お孫さんもいるという家庭的な雰囲気の中で昼食を見せてくれました。
佐久間家の昼ごはんメニュー:
・タッカルビ炒飯
・ベーコンとホウレンソウのソテー
・味噌汁
【材料】
・三浦産キャベツ
・タッカルビ(前日の残り)
・冷ご飯
・卵
・ベーコン
・ホウレンソウ
・バター
・味噌、出汁(味噌汁用)
【作り方】
・キャベツを細かく刻んで炒める
・卵とタッカルビ、冷ご飯を加え蒸し焼きにする
・別のフライパンでベーコンとホウレンソウをバターで炒める
・味噌汁を用意して完成
次に訪れたのは「海の駅 うらりマルシェ」。地元の水産加工品がそろうこの施設で紹介されたのが「朝めし あるべ」という人気の朝食屋さんです。ここでは、2年前にお笑いトリオ「東京03」の角田晃広さんも訪れたということで、店主が快く取材を承諾。今回は常連さんとの食事会が行われていました。
朝めし あるべのごはん会メニュー:
・サケの切り身定食
・ニンジンのかき揚げ
・玉子焼き(長ネギ入り)
・鶏の唐揚げ
・マグロのうなじの煮付け
・マグロの心臓と胃袋の刺身
・マグロの血合いの刺身
・ニンニクの芽と豚ホルモン炒め
・チヂミ
・お吸い物
【材料と調理の工夫(一部)】
・マグロの心臓、胃袋、うなじ(希少部位)
・ショウガとネギで煮込む
・ニンニクの芽と豚ホルモンは炒める
・お吸い物には季節の具材を使用
・チヂミはニラや玉ねぎを生地に加えて焼く
この場には、三浦市議会議員の出口さんも訪れ、川村さんと同じ学校出身という縁も明かされました。さらに、店主の同級生が川村さんの中学の担任・吉村先生を連れて来店。30年ぶりの再会となり、笑顔あふれる食事会になっていました。
千葉県山武市:トウモロコシが旬!地元コミュニティで温かいご飯調査
次に向かったのは千葉県山武市。この地域はトウモロコシの県内収穫量ナンバーワンを誇る農業の盛んな土地です。
取材に訪れたのは、元お寿司屋さんを活用した「コミュニティハウスひろば」。現在は日替わり弁当の販売や雑貨、今川焼、美容室など、地域の人が気軽に立ち寄れる複合施設になっています。代表の久保山さんがご飯を披露してくれました。
久保山さんの昼ごはんメニュー:
・鶏肉とタケノコの味噌炒め煮
・ニラと魚肉ソーセージの卵炒め
・あごだしうどん
・さつまいもとごぼうの天ぷら
・いちごのスムージー
【材料と作り方】
・鶏もも肉、タケノコ、おろしニンニク、鷹の爪、味噌、砂糖
→炒めてから煮込む
・ニラ、魚肉ソーセージ、卵
→炒めて卵を落とす
・うどんはあごだしで仕上げる
・天ぷらはさつまいもとごぼうを使い、サクッと揚げる
・いちごはスムージーにして食後に
どの料理も地域の旬の食材を活かし、栄養バランスが考えられた構成になっていました。
新潟県長岡市:歴史ある酒蔵とご当地グルメ満載の家庭料理
最後は新潟県長岡市。この地域では「へぎそば」や「洋風カツ丼」など、少し変わったローカルグルメが親しまれています。へぎそばは布海苔入りのつるつるした麺が特徴で、洋風カツ丼はケチャップ系の甘酸っぱいソースをかけたユニークな一品です。
訪れたのは1847年創業の老舗酒蔵「諸橋酒造」。杜氏の浅井さんとその家族が、地元の食材を活かした豪華な昼食を紹介してくれました。
諸橋家の昼ごはんメニュー:
・酒粕入り豚汁
・栃尾あぶらげの塩炒め風
・車麩の卵とじ
【材料と作り方】
・豚バラ肉、ダイコン、ニンジン、コンニャク、ジャガイモ、豆腐、越後味噌、酒粕
→煮込んで具だくさんの豚汁に
・栃尾あぶらげ、長ネギ、ごま油、塩、鰹節
→炒めて香り高く仕上げる
・車麩、タマネギ、タケノコ、卵(三つ葉も)
→出汁と調味料で煮込んで卵でとじる
さらに、地元に移住してきた猪俣さん一家を訪問。元警察官で、現在は英語教室の先生をしながら、家庭菜園と養鶏を行っています。子どもたちと一緒に手作りの麺を使った長岡のご当地メニューを披露してくれました。
猪俣家の昼ごはんメニュー:
・ニラ玉
・イタリアン焼きそば
【材料と作り方】
・自家栽培のニラと今朝採れた卵
→シンプルに炒める
・中力粉、かんすい(水で練って製麺)
・タケノコ、大根の菜の花、手作りミートソース(トマト缶、ひき肉、ニンニク、タマネギ、ケチャップ、ソース)
→茹でた麺に炒め野菜とミートソースをかけて完成
地元の人々の暮らしに根差した食卓からは、家族のつながりや地域の味わいがしっかりと伝わってきました。手作りの温かさが感じられる回でした。
コメント