切り紙で指先使って脳トレ
あなたは『切り紙』ご存知ですか?
紙を折って、ハサミで切り込みを入れて、
広げれば、とてもきれいな図形があらわれる、あれです。
あなたも子供のころ、折り紙を何回か折って、
ハサミで思い思いの切り込みを入れて、
広げて、まあきれい。
クリスマスや、七夕なんかのイベントで、
飾りを作ったことがあるのではないでしょうか?
紙を折ったり、ハサミを使ったり、指先を使いますので、
脳トレにもいいですよ。
今回は8月にちなんだ、簡単な切り紙をご紹介します。
切り紙で簡単できれいな花火
「ばぁばの折り紙」へようこそ! この動画では、折り紙の「花火」の簡単な切り方を音声付きでゆっくり解説しています。子供向けの切り絵です。1枚でも良いですし、2枚重ねることで更に豪華で華やかな花火になります。夏(7月・8月)の壁面飾りや、夏祭りの飾りの折り紙として、色々な色でぜひたくさん作ってみてください。 チャンネル登録をお願いします ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCtK-mz0HLb5ny9rU6yqsorw?sub_confirmation=1 ★ 必要なもの(この動画で使っている折り紙・道具) ★ ・折り紙 1枚 (15cm × 15cm) ・ハサミ ・のり 🌻他にも夏にお勧めの折り紙がたくさんあります🌻 ⇒ https://www.youtube.com/playlist?list=PLyGJWBaxnvSnsrjejUnMQTHeigyXr_kV4 ============================= ★ばぁばの折り紙チャンネルのお勧め人気動画はこちら★ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ https://www.youtube.com/playlist?list=PLyGJWBaxnvSmLmj3yL17PssmdQt7lsXsp
最初の折り込むところは、ある程度正確に、
折り込んだ方がきれいになるでしょうね。
切るときは、あまり細く切ると、広げるのが大変ですね。
高齢者だと、切り込みを入れるときも、広げるときも、
失敗しそうなので、ある程度の太さが必要かもです。
本当に簡単 切り紙であじさいの作り方
折り紙Origamiを使ってあじさいの花の形に切る切り紙の簡単な切り方、作り方を紹介します。 梅雨や夏の飾りにも使えます。
このあじさいの切り紙はとっても簡単です。
折る工程も少ないし、模様も簡単じゃないでしょうか。
それでも、簡単な割には、きれいな完成品ですね。
切り紙で簡単お化けの作り方
「ばぁばの折り紙」へようこそ! この動画では、切り紙の「オバケ」の作り方を音声解説で分かりやすく紹介しています。ハロウィンの装飾にぴったり。おばけが8つ繋がった可愛い形で、簡単に作ることができるので、子供や初心者向けです。 チャンネル登録をお願いします ⇒ http://www.youtube.com/channel/UCtK-m…
夏といえば『怪談』、怪談といえば、
お化けです。←強引です。すみません(^^;
動画では、ハロウィン用とかになってますけど、
8月もお化けです(ドーン)
簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
以上です。
ぜひあなたの現場でも試してみてください。