もくじ
10月1日の誕生花
10月1日の誕生花は、
「萩」「モミジアオイ」です。
誕生日や記念日など、
工作して贈り物にしてみてはいかがでしょうか?
明日 10月2日の誕生花「キバナコスモス」「金木犀(キンモクセイ)」
10月1日の誕生花「萩」
🌿..10月1日
誕生花💐
萩(はき)…♡
花言葉。。誠実 pic.twitter.com/DZYh4z7PZ9— ♡..。*🍂音.**・゜゚🥀.. (@EzyMEV6ajtChajz) September 30, 2021
ハギはマメ科ハギ属の植物です。
秋の七草に数えられており、
日本人にとっては馴染みのある植物の1つです。
枝垂れるように枝を伸ばして、
直径1~1.5㎝くらいの赤紫色の花をたくさん咲かせます。
生育旺盛で刈り込んでもすぐに大きく枝を伸ばします。
暑さ寒さに強く丈夫な性質で、
病害虫の発生もほとんどありません。
冬は葉を落としますが、
春に再び芽吹きます。
日本最古の和歌集である万葉集において最もよく詠まれた花とされており、
古くから日本と関わりが深いことが分かっています。
万葉集には、萩の歌が141種も載っています。
ハギは漢字で「萩」と書きますが、
ヨモギ類を「萩」という字で表すこともあります。
ハギを表す「萩」と、
ヨモギ類を表す「萩」は別とされており、
実際にハギはヨモギ類とは明白に異なった特徴を持っています。
萩の花言葉は「思案」「内気」「柔軟な精神」
10月1日の誕生花「モミジアオイ」
10月1日
おはようございます🌞☕️
Welcome happy october❤️🔥🌼🌸🪴❤️🔥🌸🪶🪴芯の強さは「声」にでる#10月の花
🪴モミジアオイ🪴 pic.twitter.com/QQfi2hNWpC— katy1953(💕誰が日本を護るのか🍀🇯🇵) (@6WxVjkfC4Ea8TEC) September 30, 2021
葉は掌状に深く3~5裂し、互生します。
茎は株元から何本にも分枝して真っすぐに伸び、
草丈1.5m~2mに成長します。
和名の「モミジアオイ」は、
この葉の形とアオイに似た花姿に由来しています。
耐暑性、耐寒性共に高く、強健な性質です。
北米原産。
背丈は1.5~2mくらいで、
ハイビスカスのような花を夏に咲かせる。
茎は、ほぼ直立する。
触ると白い粉が付き、木の様に硬い。
花言葉は「温和」「穏やかさ」
萩を折り紙などで工作する
秋の飾り 萩の花の壁飾りを折り紙で作る方法を紹介!9月の飾りにいかがでしょう?置いて飾るのもいいかもしれません【つくるモン】
つくるモン(tukurumon)です!この動画では『萩の花の飾り』の作り方を紹介してます!
▽タイムスタンプ
0:00 開始
0:07 花の作り始め
7:17 葉っぱの作り始め
8:36 茎の作り始め
10:19 葉っぱを貼り付ける
10:40 花を貼り付ける準備
14:34 花を貼り付ける
16:04 台を作っていく
18:08 台に貼り付け
実際の萩の花はもっとサイズは小さいのですが、流石に手作業で作るとなったら大変!
なので、大きなサイズで部屋に飾るのに良いと思った大きさで作成しました。
▽材料
緑の折り紙:4枚
桃色の折り紙:2枚
茶色の折り紙:4枚
▽道具
ハサミ
速乾ボンド
コメント
[…] 10月1日の誕生花「萩」 […]