記事内には広告が含まれています。

テレ東【男子ごはん】焼肉ダレの肉豆腐&ナンプラースープ&豚のゆずこしょうソテー|2025年5月18日放

男子ごはん

【冷蔵庫に余りがちな調味料を使った絶品3品】

2025年5月18日(日)放送の『男子ごはん』(テレビ東京・毎週日曜11時~)では、「冷蔵庫に余りがちな調味料を使った絶品3品」がテーマです。今回登場する調味料は焼肉のタレ・ナンプラー・ゆずこしょう。いずれも一度買ったまま、なかなか使い切れずに冷蔵庫の奥に眠っているというご家庭も多いのではないでしょうか。そんな調味料たちを主役にした料理が3品紹介されました。

番組では、国分太一さんと栗原心平さんの2人が、調味料の個性を活かしたアレンジレシピに挑戦。家庭にある調味料で簡単に作れる上、プロのひと工夫も加わった、目からウロコのレシピになりそうです。今回の放送では以下の3品が紹介されました。

  • 焼肉ダレの肉豆腐

  • 白身魚のナンプラーミルクスープ

  • 豚肉のソテー ゆずこしょうソース

冷蔵庫にある調味料を無駄なく使い切りたい方、いつもと違う味を楽しみたい方におすすめの内容です。

焼肉ダレの肉豆腐

この「焼肉ダレの肉豆腐」は、焼肉のたれの旨みと甘辛さを活かし、牛肉と豆腐をしっかり煮込むことで、ごはんにも合う一品に仕上がる料理です。シンプルな材料ながら、落し蓋を使って味をしっかり染み込ませるのがポイントとなっています。ここでは、放送内容に基づいた詳しい作り方を紹介します。

  • 材料(2人分)
     ・牛切り落とし肉…200g
     ・焼き豆腐…1丁(350g)
     ・赤唐辛子…1本
     ・塩…小さじ1/4
     ・黒こしょう…適量
     ・水…200cc
     ・焼肉のたれ…100cc

  • 作り方
     ・焼き豆腐は縦半分に切り、その後横に5等分して食べやすい大きさにする
     ・牛肉には下味として塩小さじ1/4と黒こしょうをふっておく
     ・鍋に牛肉をそのまま入れ、中強火で炒めて脂と香ばしさを引き出す
     ・そこへ赤唐辛子1本と水200ccを加える
     ・焼肉のたれは使用前によく振り混ぜてから加える
     ・続けて焼き豆腐を並べ入れ、強火のまま一気に煮立たせる
     ・この段階で、スープとして飲めるくらいの濃さに調整するのがポイント
     ・煮立ったら落し蓋をして中火にし、15分間煮込む
     ・15分後、落し蓋を取り、さらに2分加熱して余分な水分を飛ばす
     ・器に盛りつけて完成

煮汁の旨みをしっかり含んだ焼き豆腐はもちろん、牛肉のコクと焼肉のタレの味わいがバランスよく調和し、スープのように飲める仕上がりになっているのがこのレシピの特徴です。 赤唐辛子の辛味もほんのり効いており、濃い味付けながらも後味はすっきりしています。

煮詰めすぎず、ちょうどよいタイミングで火を止めることが、風味と食感を両立させるコツです。食卓にそのまま出しても見栄えがよく、手軽に作れる家庭のおかずとしておすすめです。

白身魚のナンプラーミルクスープ

この「白身魚のナンプラーミルクスープ」は、ナンプラーと牛乳という一見意外な組み合わせを活かした、コク深く香り高いエスニック風スープです。たっぷりの野菜と魚介が入り、食べ応えも十分。スープとしてだけでなく、主菜にもなる一品です。素材を活かしながらも、ナンプラーの香りがしっかり決まる、丁寧な手順が印象的でした。

  • 材料(2人分)
     ・白身魚(カラスガレイ)…2切れ(約250g)
     ・海老…100g
     ・白菜…100g
     ・エリンギ…100g
     ・なす…1本(約80g)
     ・香菜(パクチー)…10g
     ・牛乳…150g
     ・水…500cc
     ・鶏がらスープの素(半練り)…小さじ1
     ・ナンプラー…大さじ2
     ・にんにく…1片
     ・オリーブ油…大さじ1

  • 作り方
     ・エリンギは長さを半分にし、縦に裂いて食感を活かすように切る
     ・なすはヘタを落としてから縦半分に切り、さらに横に4等分にカット
     ・白菜はざく切りにして、香菜は細かく刻む
     ・海老は殻を剥き、背開きにして背ワタを取り除く
     ・白身魚は水気をしっかり拭き取り、一口大にカット

 ・鍋にオリーブ油をひき、なすを中火で炒めて油を吸わせるようにする
 ・なすが油を吸ったらエリンギを加え、香ばしさが出るまで炒める
 ・水500ccと牛乳を加え、にんにくと鶏がらスープの素も投入
 ・ざく切りの白菜と刻んだ香菜も入れ、中弱火でゆっくり煮る
 ・スープが沸騰してきたら、白身魚と海老を加えて加熱
 ・仕上げにナンプラーを加え、風味を閉じ込めるように軽く煮る
 ・全体がしっかり火が通ったら器に盛って完成

このスープは、魚介のうまみ・ナンプラーの塩気・牛乳のまろやかさが一体となった、濃厚なのに後味が軽やかなスープです。香菜の香りがアクセントになり、最後まで飽きずに楽しめます。

また、なすやエリンギといった具材がしっかり存在感を出し、一皿で満足感がある仕上がりになっています。パンにもご飯にも合わせやすく、エスニック初心者でも食べやすい、優しい味わいのレシピです。

豚肉のソテー ゆずこしょうソース

香りとピリッとした辛味が特徴のゆずこしょうを使い、豚肉をさっぱりと引き立てる一皿に。ソースの材料もシンプルで、短時間で調理できるのも魅力です。

  • 材料(2人分)
     ・豚ロース肉(とんかつ用)…2枚
     ・塩・胡椒…各少々
     ・小麦粉…適量
     ・サラダ油…小さじ1

  • ゆずこしょうソース
     ・ゆずこしょう…小さじ1/2
     ・醤油…大さじ1
     ・酒…大さじ1
     ・みりん…大さじ1
     ・バター…10g

  • 作り方
     ・豚肉は筋を切って塩胡椒し、小麦粉を薄くまぶす
     ・フライパンで両面をこんがり焼く
     ・余分な脂を拭き取り、ゆずこしょうソースの材料を加えて弱火で加熱
     ・ソースがとろりとして照りが出たら豚肉に絡めて完成

この一皿で、ごはんにもワインにも合うメインディッシュになります。冷めてもおいしく、お弁当にもおすすめです。

まとめ

今回の『男子ごはん』では、どの家庭にもありそうな調味料をテーマに、無理なく簡単においしく食べきるアイデア料理が詰まっています。どのレシピもすぐに試せる内容になりそうなので、調味料の“使い道が分からない”という悩みをお持ちの方には必見の回です。

放送の内容と異なる場合があります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました