2.png?resize=92%2C92)
当ブログをご覧いただき有難うございます。介護士しげゆきです。今回は8月25日の誕生花「赤いハイビスカス」「アンスリウム」の折り紙などの工作動画をまとめてみました。高齢者・介護施設などのレクや、壁面制作などにご参考ください。
- 8月25日の誕生花「赤いハイビスカス」
- 赤いハイビスカスを折り紙などで工作する
- 折り紙 ハイビスカスの花 立体 折り方(niceno1)Origami hibiscus flower 3D tutorial
- 【折り紙】「ハイビスカスhibiscus」と「プルメリアplumeria」梅の花アレンジ①
- 【折り紙】ハイビスカスのオーナメントの折り方【Origami】How to fold”Hibiscus ornament”
- 折り紙 花 ハイビスカスと葉 立体 折り方(niceno1)Origami hibiscus flower and leaves 3D
- 【解説】🌺夏の絵手紙『赤いハイビスカス』7月・8月・暑中見舞い・残中見舞いの絵手紙に~(初心者向け描き方解説)
- 「ハイビスカス」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 花 夏 7月 8月 海 ハワイアン 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
- 手間を省くならこちらがおすすめ
- 赤いハイビスカスを折り紙などで工作する
- 8月25日の誕生花「アンスリウム」
- 最後に
8月25日の誕生花「赤いハイビスカス」
咲いたらその日のうちに枯れてしまうという性質を持つ「一日花」と呼ばれる植物「ハイビスカス」。ひとつひとつの花の寿命は1日ですが、次々とつぼみをつけて新しい花を咲かせ続けます。ハイビスカスという名前は、エジプトの美の神である「hibis」にちなんでつけられたようです。
赤や黄色、白、ピンク、オレンジ色など原色の鮮やかな花色が魅力の熱帯花木です。 花の寿命はほとんど1日限りですが、大輪の品種や涼しい季節は2日もつことがあります。一般に親しまれているのは鉢植えのハイビスカスで、販売時にはほとんどに矮化剤が散布されており、高さ30cm程度のものが多く見られます。
夏に咲くイメージの強いハイビスカスですが、開花時期は6月から10月と、長く楽しめる花として知られています。一年を通じて温暖な気候の沖縄であれば、お庭や畑などに地植えをしても、長くハイビスカスの花を楽しむことができますが、温暖地以外で育てる場合は「鉢植え」で管理するのが一般的です。
沖縄の人々から親しまれ、一年中あちこちに咲いているまさに沖縄を象徴するようなハイビスカスですが、原産地はハワイやマスカリン諸島です。 沖縄も亜熱帯気候で一年中咲きやすい環境です。
赤いハイビスカスの花言葉は「勇敢」
赤いハイビスカスを折り紙などで工作する
折り紙 ハイビスカスの花 立体 折り方(niceno1)Origami hibiscus flower 3D tutorial
折り紙のハイビスカスの花 立体の折り方、作り方を紹介します。
夏の折り紙 ハイビスカスの花を作ってみてくださいね。
■花flower
花 15cmX15cm
花芯 7.5cmX7.5cm
【折り紙】「ハイビスカスhibiscus」と「プルメリアplumeria」梅の花アレンジ①
「梅の花」からいろいろなお花が作れます。その中でもこちらはハイビスカスとプルメリア。作りながら南国気分を味わってくださいね(^-^)笑
【折り紙】ハイビスカスのオーナメントの折り方【Origami】How to fold”Hibiscus ornament”
今回はいつもの立体ハイビスカスから平面にアレンジしました☆
それをオーナメントとしてしあげてみたものを紹介☆
ラインつなぎにしたりいろいろなバリエーションで
飾ってみてね♪
折り紙 花 ハイビスカスと葉 立体 折り方(niceno1)Origami hibiscus flower and leaves 3D
折り紙のハイビスカスの花と葉 立体の折り方、作り方を紹介します。
ハイビスカスのガクは、伝承のユリの折り方です。
花とガクと花芯は接着剤、又はグルーガンで固定します。
花と葉、茎も接着剤、又はグルーガンで固定します。
■花flower
花 15cmX15cm
ガク 7.5cmX7.5cm
花芯 7.5cmX7.5cm
■葉
7.5cmX7.5cm
■茎
15cmX7.5cm
【解説】🌺夏の絵手紙『赤いハイビスカス』7月・8月・暑中見舞い・残中見舞いの絵手紙に~(初心者向け描き方解説)
リクエストをいただいたので赤いハイビスカス🌺を描いてみました!
「ハイビスカス」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 花 夏 7月 8月 海 ハワイアン 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
壁面飾り工房と申します。ご視聴ありがとうございます。
今回は夏にぴったりな「ハイビスカス」の壁面飾りを作成しました!
型紙は下記のリンクから無料でダウンロードできるので是非ご活用ください!
手間を省くならこちらがおすすめ
8月25日の誕生花「アンスリウム」
トロピカルな雰囲気を醸し出す観葉植物「アンスリウム」。熱帯に生息するサトイモ科の植物で、赤やピンク色のハート型お皿のような仏炎苞(ぶつえんほう)が特徴的です。 これは花ではなく、ここから細い尾のように出てきた黄色い突起が花になります。
またアンスリウムは光沢のある葉も美しく、ハワイではバレンタインデーに贈る花として親しまれているようです。
アンスリウムは春以降の暖かい季節になると生育が旺盛になります。 そして、5月から10月前後にかけて開花します。
「アンスリウム」の花言葉は「情熱」「印象深い」
赤のアンスリウムの花言葉は「情熱」
白のアンスリウムの花言葉は「熱心」
ピンクのアンスリウムの花言葉は「飾らない美しさ」
アンスリウムを折り紙などで工作
【折り紙】アンスリウムを折ってみた/【Origami】How to hold Tailflower・Anthurium
アンスリウムが手に入ったので、折り紙で折ってみました。「おりがみくらぶ」さんのホームページを見て折りました。比較的簡単に折れ、リアルでとても華やかです。
使用した折り紙の大きさ(若干変えました)
・赤色 7.5×7.5cm
・黄色 4×15cm
・緑色 3×15cmを2枚、15×15cm
アンスリウム
【 イラスト 】アンスリウムを描いていく | Anthurium
おはようございます。sakura bookmarks の HIROMI です。
今日は、アンスリウムを描いてみました^^
おやすみ前に、ゆるりとお楽しみいただけましたら幸いです。
贈り物にはこちらがおすすめ
最後に
2.png?resize=92%2C92)
最後まで当ブログをご覧いただき有難うございます。今回は8月25日の誕生花「赤いハイビスカス」「アンスリウム」の折り紙などの工作動画をまとめてみました。高齢者・介護施設などのレクや、壁面制作などにご参考ください。
コメント