折り紙で兜(かぶと)と鯉のぼりのリースの施設などでの使い道や楽しみ方の説明:
この折り紙リースは、子供の日(端午の節句)のイベントで施設内や教室などでの飾り付けに最適です。作り方は動画で詳しく解説されていますので、初めての方でも簡単に取り組めます。
完成した兜や鯉のぼりのリースを飾る場所は、施設内の共有スペースや入り口、子供たちの通る通路など、目立つ場所に飾ることで、イベントの雰囲気を盛り上げることができます。
また、作り方の紹介されている「かぶとのリース2」「卓上ミニチュア鯉のぼり」「まわる風車」を組み合わせることで、より豪華な飾り付けを作ることも可能です。子供たちと一緒に取り組むことで、手作りの楽しさを共有し、交流を深めることもできます。
是非、子供の日のイベントに向けて、折り紙リースを作ってみてください。
【子供の日の飾り】折り紙で子供の日(端午の節句)のリースを音声解説付きで作っていきます。
このチャンネルの別の動画で作り方を紹介している「かぶとのリース2」「卓上ミニチュア鯉のぼり」「まわる風車」を組み合わせて作ります。
作るパーツが多いので少し時間はかかりますし、小さめのサイズなので、少しやりにくい面はありますが、その分とてもかわいいので是非作ってみて下さい。
【創作折り紙】~たつくりオリジナル~
関連動画
子供の日の折り紙 かぶとのリース2の作り方音声解説付☆Origami Helmet wreat part2
子供の日の折り紙工作 卓上こいのぼりの作り方音声解説付☆Koinobori
この他にも子供の日の折り紙の動画がありますので、是非ご覧ください♪
子供の日の折り紙(端午の節句)まとめ
[Children’s Day decoration] We will make a children’s day wreath with origami with audio commentary.
It is made by combining “Kabuto Wreath 2”, “Desktop Miniature Carp Streamer”, and “Rolling Windmill”, which are introduced in another video of this channel.
It takes a little time because there are many parts to make, and because it is a small size, it is a little difficult to do, but it is very cute so please try it.
[Creative Origami] -Original Tatsukuri-
コメント