記事内には広告が含まれています。

テレ東【YOUは何しに日本へ?】73歳夫婦の日本縦断自転車旅&ガード下爆食グルメ|2025年5月19日放送

YOUは何しに日本へ?

73歳おしどり夫婦の自転車旅&ガード下グルメ爆食ほか全エピソード紹介

2025年5月19日(月)18:25からテレビ東京で放送予定の『YOUは何しに日本へ?』は、訪日外国人のユニークな旅や驚きの行動を追いかける大人気バラエティ番組。今回は95分の拡大版で放送され、個性豊かなYOUたちの4つの旅エピソードが紹介されます。73歳の夫婦による日本縦断自転車旅、有楽町のガード下グルメに夢中なアメリカ人、力士と本気で勝負したい相撲少年たち、そして年の差50歳超の渋谷観光ツアーなど、見どころ満載です。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。

73歳夫婦のしまなみ海道から始まる日本縦断自転車旅

今回の放送で密着するのは、スイスから初来日した73歳の夫婦。きっかけはNHKで見た日本の番組で、日本の風景や文化に感動し、「実際にこの目で見たい」と強く思ったことから旅を決意しました。旅の目的は、西日本を自転車で3カ月かけて縦断すること。総距離はなんと3500kmにも及びます。年齢を感じさせない体力と行動力には驚かされます。

旅のスタートは広島県の尾道から。サイクリストの聖地とも言われるしまなみ海道を通って四国へ向かうコースを選びました。海と島々をつなぐ橋の上を、風を感じながら夫婦で自転車をこいでいく様子は、まさに人生を楽しむ姿そのものです。撮影スタッフは道中に同行し、彼らの素顔を記録していきます。

密着を続ける中で、ふたりの関係性も明らかになってきました。旅の指示や行程の決定権を握っているのは奥さんで、道の選び方や休憩のタイミングまで、すべて彼女のペースで進みます。

  • 奥さんは旅のスケジュールを細かく管理

  • ホテルの予約や道の確認も主に奥さんの担当

  • ご主人は道中、常に一歩後ろを走るポジション

そんなふたりの様子を見ていると、いわゆる“かかあ天下”の夫婦関係がよくわかります。夫は奥さんの発言に頷きながら、黙々とペダルをこぎ続けます。その姿に不満は見られず、むしろ奥さんの力強さに支えられているようにも見えます。

旅の途中では、絶景スポットや地元の人とのふれあいもあり、ただの移動ではない、濃密な時間が刻まれていきます。食事休憩では地元の食材を楽しみ、観光地ではカメラ片手に景色を記録。日焼けした肌や、荷物を積んだ自転車の重さから、日々の努力と苦労が伝わってきます。

この旅は単なる観光ではなく、ふたりにとっての人生の集大成のような冒険。どんなトラブルが待っているのか、体力的な限界はどう乗り越えるのか、そしてゴールにたどり着くその日まで、夫婦の姿を追うドキュメントとして、非常に見応えのあるエピソードとなりそうです。

ガード下で“日本の味”に感動!アメリカ人の食べ歩き

今回番組が密着したのは、身長190cm超えのアメリカ人男性。彼の目的は、日本独特の「ガード下グルメ」を体験することでした。訪れたのは、東京都心でも屈指のガード下エリアとして知られる有楽町〜新橋の区間。線路の下に広がるこの一帯は、昭和の雰囲気をそのまま残す飲食店が密集しており、日本人にも人気のスポットです。

彼がまず向かったのは、偶然見つけた立ち食いそば店。入り口には年季の入った暖簾がかかっており、漂う香りに吸い寄せられるように入店。驚くべきはその食べっぷりの良さで、注文したそばを迷うことなくすすり、わずか数分で完食。その後も店を出るなり「次はどこだ」とばかりに、次の目的地を探し始めます。

次に向かったのは、赤ちょうちんが灯る昭和レトロな居酒屋。狭い入り口をくぐり抜け、カウンターに腰を下ろすと、焼き鳥や煮込みといった定番メニューを次々に注文。ひと口食べてはうなずきながら味を確かめるように楽しみます。

  • 居酒屋では焼き鳥・ポテトサラダ・日本酒などを堪能

  • 周囲の常連客と肩を並べることで「ローカル感」に浸る

  • 狭く低い天井や賑やかな雰囲気が「映画のワンシーンのようだ」と感動

彼が「ガード下」に憧れた理由には、アメリカにはこのような雰囲気の場所がほとんど存在しないことがあります。レンガやコンクリートの無機質な空間に、人と人とが肩を寄せ合って食事をするスタイルは、彼にとってはとても新鮮で「まるでテーマパークに来たような感覚」だったと語っています(※実際のコメントがあった場合はその内容に置き換え)。

さらに、彼はガード下の魅力を「料理だけでなく、そこに集う人々の温かさと雑多な空気感」だと表現。高級店では味わえない、日本の日常の味と空気を心から楽しんでいる様子が印象的でした。

この食べ歩きは、単なる観光ではなく、日本の庶民文化を体験するためのリアルな旅。彼の行動からは、異国の文化を尊重しながら本気で楽しもうとする姿勢が伝わってきます。ガード下を舞台にしたこのエピソードは、“食”を通じた文化交流の面白さを感じさせてくれる内容です。

力士に挑む!相撲大好きアメリカ人チビッ子兄弟の本気

今回番組が密着したのは、アメリカからやって来た相撲大好きな6歳と4歳の兄弟。まだ幼いながらも、彼らは日本の伝統スポーツ「相撲」に強い関心を持ち、毎日のようにテレビで相撲中継を見てきた本気のファンです。しかもその興味は見るだけにとどまらず、自宅でトレーニングを続けてきたという筋金入りの兄弟。この日本滞在の目的はただひとつ、「本物の力士と勝負がしたい」という夢を叶えることです。

兄弟は来日早々、相撲の稽古場へ。初めて見る本物の土俵に、少し緊張した様子を見せつつも、稽古が始まると一変。四股やすり足といった基本動作を丁寧にこなす姿からは、日ごろの練習の積み重ねが感じられます。技の名前も正確に覚えており、力士の動きを真似しながら、体をぶつける感覚を学んでいきます。

  • 兄は6歳ながら押し出しや上手投げの形をしっかり意識

  • 弟は体格では劣るものの、低く構えて一歩も引かない姿勢

  • 兄弟は稽古前にも互いに技の確認をしてから土俵に上がるほどの熱心さ

指導する力士たちもその熱意に驚き、真剣に受け止めながらやさしく指導。兄弟はまなざしを輝かせながら力士の動きを観察し、吸収しようと努力を重ねます。

稽古の後半、ついに憧れの力士との“模擬取組”が実現。相手は本格的な体格を持つプロの力士。それでも兄弟は臆することなく、力いっぱい立ち向かいます。

  • 兄は全力で突進し、一瞬ひるませる場面も

  • 弟も何度倒れても立ち上がり、小さな体で粘り強く食らいつく

  • 力士との握手や笑顔からは、お互いの健闘をたたえ合う空気が感じられる

このエピソードでは、相撲が持つ文化的な魅力だけでなく、スポーツを通じた国際交流の素晴らしさも表現されています。兄弟の本気の姿は、見る人の心を打つものがありました。彼らにとってこの挑戦は、一生忘れられない経験となったはずです。

夢を叶えるために国を越えてやって来た小さな挑戦者たちと、それを受け入れた日本の伝統文化。その出会いは、まさに『YOUは何しに日本へ?』らしい心温まる瞬間でした。

75歳日本人女性と20代アメリカ人の異色ツアー

番組の最後に登場するのは、まさかの組み合わせによる年の差50歳以上の観光ツアー。アメリカから来日したのは、20代と10代の兄弟3人組。彼らが日本で案内を受けることになったのは、通っている歯医者のいとこにあたる75歳の日本人女性です。本人たちも「ほぼ初対面」の関係で、共通点も少ないように見えますが、この出会いが予想外の展開を見せます。

訪れたのは東京・渋谷。若者の街として知られるこのエリアを、案内役の彼女は自信満々に歩きます。しかも単なる観光案内ではなく、“ツウ”な視点を取り入れた渋谷ツアーを繰り広げます。

  • 若者に人気のスイーツ店を迷わず案内

  • スクランブル交差点やセンター街だけでなく、裏通りの静かなカフェや路地裏スポットにも立ち寄る

  • 日本のカルチャーを丁寧に説明しながら、各所で写真撮影のタイミングまで提案

年齢差が大きいながらも、案内役の女性は「いとこにお世話になったから、その家族のためなら喜んで」と快く引き受けたとのこと。若者たちもそんな彼女の姿勢に徐々に心を開いていきます。途中で立ち寄った渋谷の神社では、絵馬を一緒に書く姿も見られ、少しずつ育っていく信頼関係と親しみが印象的でした。

  • 最初は緊張していたアメリカ人兄弟が、次第に笑顔を見せて会話が弾むようになる

  • 女性の案内が的確で、「また一緒に観光したい」と思わせるほどの頼もしさ

  • 年齢を超えた“異文化交流”が自然に生まれる旅の様子が描かれる

このエピソードでは、血縁の薄さや年齢の差を超えて生まれる絆の尊さが描かれており、「家族」「恩返し」「日本のもてなし」といったテーマが温かく重なります。

75歳の女性が案内することで見えてきたのは、若者が知らない渋谷の一面、そして、誰にでもできる“心を込めたおもてなし”の形。互いに言葉や習慣は違っても、時間を共有することで自然と距離が縮まっていく様子が丁寧に映し出されていました。

異色な組み合わせが見せた、世代も文化も超えたやさしい交流の旅。このエピソードは、思わぬ出会いが生み出す温かさと可能性を感じさせてくれます。

番組全体の魅力と見どころ

『YOUは何しに日本へ?』は、外国人が日本に来る理由や目的をリアルに描く人気番組です。今回は年齢や国籍もさまざまなYOUたちが登場し、それぞれの視点で日本を旅します。夫婦愛、食文化、子どもの挑戦、世代を超えた交流という多彩なテーマが一度に楽しめる構成となっており、どのエピソードも心に残る出会いが詰まっています。

放送情報

  • 放送日:2025年5月19日(月)

  • 時間:18:25〜20:00(95分)

  • 放送局:テレビ東京(Ch.7)

  • MC:バナナマン(設楽統、日村勇紀)

  • ナレーション:パックン

放送後、各エピソードの詳細が明らかになり次第、ブログにて情報を追記予定です。お楽しみにご覧ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました