プロ厳選!料理&掃除の(秘)グッズランキング
2025年5月19日放送の『よじごじDays』(テレビ東京)では、「プロ厳選!料理&掃除の(秘)グッズランキング」と題して、一石二鳥の便利グッズベスト10を料理と掃除、それぞれのプロが紹介しました。MCは薬丸裕英さん、進行は倉野麻里さん、ゲストには田中律子さんが登場しました。料理研究家と掃除の専門家がそれぞれの立場から、本当に使えると感じたグッズを厳選。料理がラクに楽しくなり、掃除も手軽に効率的にできるアイテムが満載です。この記事では放送内容をすべて紹介します。
掃除のプロ・尾崎真が選ぶ!一石二鳥掃除グッズベスト10
掃除の専門家として登場したのは「おそうじ本舗」の尾崎真さん。日々の掃除をより簡単に、しかも複数の目的を同時に果たせる便利なグッズをランキング形式で紹介しました。どれも自宅で気軽に使えるものばかりで、機能性に優れたアイテムが並びました。
第10位は純銅タワシです。見えにくい排水口の奥に置いておくだけで、ヌメリやニオイの発生を抑えるという効果があるとのこと。銅の性質を活かして雑菌の繁殖も防げるため、清潔なキッチン環境を保つ助けになります。
第9位はダニよけワイパー用シートで、畳用とフローリング用がそれぞれ紹介されました。掃除をしながらダニ対策も同時に行えるのが魅力で、小さなお子さんがいる家庭にもおすすめです。
第8位は「窓・網戸 楽絞りワイパーF」です。窓と網戸を両方掃除できるヘッド構造になっており、しかもクイズ形式で紹介された三つ目の便利機能は「手を汚さず水を絞れる」こと。力を使わずラクに水切りができるので、面倒だった窓掃除のハードルが一気に下がります。
-
排水口のニオイ防止に純銅タワシ
-
掃除とダニ対策が同時にできるワイパーシート
-
窓と網戸を両方掃除できる楽絞りワイパー
第7位は「きになるニオイトリ オールマイティ」です。空間の臭いを取るだけでなく、雑菌の繁殖を抑える除菌効果やお風呂のカビ予防効果もあるという多機能スプレーで、キッチンから浴室まで活用できるのがポイントです。
第6位はクイックルハンディ本体(伸び縮みタイプ)。高いところや家具のすき間にも届きやすく、伸縮式で使い勝手が良いのが魅力です。ホコリを絡めとる性能が高く、日常的に役立ちます。
第5位は「すみずみ消しゴム」で、固い汚れも水だけでこすって落とせる便利グッズです。コンロのコゲやシンクの水アカなどにも効果的で、力を入れずにピカピカになるのが特徴です。
第4位は「床ハンディブラシ」。お風呂の床や窓の溝など、手が届きにくい場所にフィットする形状で、こすりやすさと持ちやすさが両立されています。水場の掃除がスムーズになります。
-
除菌・消臭・カビ予防のスプレー
-
家具のすき間掃除に便利な伸縮式ハンディ
-
水アカやコゲ落としに効果的な消しゴム型クリーナー
-
お風呂の床や溝を磨きやすい専用ブラシ
第3位は「激キレ キッチンスポンジ」。表面には研磨粒子が練り込まれており、洗浄力が高く水切れも良いのが特徴です。また、樹脂でコーティングされていて耐久性もあるため、長く使えて経済的です。
第2位は「シャボン玉 酸素系漂白剤」。衣類やスニーカーの漂白だけでなく、お風呂グッズや排水口のヌメリ取りなど幅広く使える万能タイプ。酸素の力で汚れを浮かせて落とす安心素材です。
第1位に輝いたのは「3M クリーナー30」です。シールはがし、ゴムの黒ずみ、油性マジック汚れまで対応できるクリーナーで、用途の広さと強力な洗浄力が評価されました。一本持っておけば家中の頑固な汚れに対応できる頼れる存在です。
どのアイテムも掃除の「ついで」にもう一仕事してくれる優れものばかりで、時間も労力も節約できる点が共通しています。掃除のプロが太鼓判を押したグッズは、家事の効率化を考えるすべての人にとって強い味方になりそうです。
掃除のプロ・尾崎真が選ぶ!一石二鳥掃除グッズベスト10(詳細版)
掃除の専門家・尾崎真さんが紹介した一石二鳥の掃除グッズは、複数の効果を発揮する優秀アイテムばかりです。日々の掃除をもっと簡単に、そして効率よくこなしたい方にとっては必見のラインナップとなっています。
第10位は「純銅タワシ」。この小さなタワシは、シンクや排水口のヌメリや悪臭を防ぐ効果があることで知られています。銅の抗菌作用を活かして、目に見えない場所も清潔に保てるのがポイントです。見えにくく手入れしにくい排水口の奥に置くだけで、掃除と防臭が一度に済むのは便利です。
第9位は「ダニよけワイパー用シート」。フローリング用と畳用の2種類が用意されており、床を拭きながらダニの繁殖を防止する効果があります。普段通りに掃除するだけで、アレルゲン対策までできるのは嬉しいポイント。小さな子どもやペットがいる家庭にもおすすめです。
第8位は「窓・網戸 楽絞りワイパーF」。このワイパーは、1本で窓と網戸の両方が掃除できる便利な構造をしています。さらに、手を汚さずに水を絞れるという機能も備えており、雑巾のように何度も手で絞る必要がありません。スリムな形状で収納しやすく、水切り作業のストレスも軽減されます。
-
掃除と除菌を同時にこなす「純銅タワシ」
-
ダニよけと清掃が一体化した専用シート
-
水切りが簡単なワイパーで窓と網戸を一度に掃除
第7位は「きになるニオイトリ オールマイティ」。このスプレーは消臭・除菌・カビ予防の3つの機能を備えており、玄関やリビングはもちろん、お風呂のカビ予防にも効果的です。水回りの湿気が気になる季節に大活躍。1本でさまざまな場所に使える万能さが魅力です。
第6位は「クイックルハンディ本体(伸び縮みタイプ)」。このハンディモップは伸び縮み可能な構造で、棚の上や冷蔵庫のすき間など、普段は届かない場所のホコリ取りが楽にできるのが特徴です。モップの繊維がしっかりホコリを絡め取り、静電気で再付着も防げます。
第5位は「すみずみ消しゴム」。見た目は消しゴムのような形をしていますが、水アカや焦げ付きなどの頑固な汚れを水だけで落とせるクリーナーです。コンロの縁や蛇口の根元など、細かい部分にもフィットする設計で、手の力がなくても汚れが落ちやすいのが魅力です。
第4位は「床ハンディブラシ」。お風呂の床やタイルのすき間など、通常のブラシでは届きにくい箇所に対応しています。握りやすく力が入れやすい形状で、頑固な汚れにも対応できるブラシ。一つ持っておくと水まわり掃除の幅が広がります。
-
除菌・防臭・カビ予防の三拍子スプレー
-
伸縮モップで高所もスキマもラクに掃除
-
水だけで汚れが落ちるコンロまわり用クリーナー
-
細かいすき間に特化したお風呂用ブラシ
第3位は「激キレ キッチンスポンジ」。一般的なスポンジとは異なり、研磨粒子が配合された表面が特徴。油汚れやコゲ付きもスッキリ落ち、目が粗くて水切れも抜群。さらに樹脂コーティングにより耐久性も高く、長期間使えるのでコスパも良好です。
第2位は「シャボン玉 酸素系漂白剤」。衣類やスニーカーの汚れを漂白するほか、排水口のヌメリや風呂場のカビ予防にも使える優れもの。酸素の力で汚れを浮かせるため、塩素系が苦手な人にも安心して使えます。
第1位は「3M クリーナー30」。このクリーナーはシールはがし、油性マジック落とし、ゴムの黒ずみ除去など、手強い汚れをスムーズに落とす高性能アイテム。家庭のあらゆる場面で活躍し、一本あれば安心という万能クリーナーです。
どのアイテムも、「掃除するついでにもう一仕事してくれる」頼もしい存在ばかり。手間を減らしながらキレイを保てるという点で、一石二鳥どころか三鳥・四鳥の価値があると言えるでしょう。掃除にかける時間を短縮したい方、ストレスを減らしたい方にぴったりのアイテムが勢ぞろいしました。
スタジオでのおさらいとまとめ
最後にはスタジオで今日紹介されたグッズを一覧でおさらい。改めて料理も掃除も楽しくなる一石二鳥アイテムの数々に出演者一同も感心していました。手軽に使えて、日常のストレスが減る便利グッズは、誰にとってもありがたい存在。とくに「フライパンシートにもなるまな板シート」や「ぐるぐる舞米」は、家庭での即戦力として活躍しそうです。
放送を見逃した方や、気になったアイテムを探している方は、商品名を検索してチェックしてみてください。毎日の家事がもっとラクに、もっと楽しくなるはずです。
コメント