横浜クリスマスマーケットがZIP!で特集!
2024年12月3日放送の「ZIP!」では、「キテルネ!」のコーナーで横浜赤レンガ倉庫で開催中の「横浜クリスマスマーケット」が特集されました。本場ドイツの伝統を受け継ぐこのイベントは、今年で過去最多となる68店舗が出店。さらに、新演出のイルミネーションや巨大ツリー、初登場のフードや雑貨が目白押しです。
ドイツ直輸入のグルメや、トナカイをテーマにしたユニークなスイーツ、さらに家族連れで楽しめるスノードーム作りのワークショップまで、見どころ満載の内容が紹介されました。
◢◤#あしたのZIP!◢◤#キテルネ!は…横浜クリスマスマーケット🎄
トナカイ風の顔をトッピング!
ビーフシチューのホットパイ!!
りんごを器に使ったホットワイン
スノードームが作れるワークショップなどクリスマスムード一色の横浜を
後藤楽々さんがリポート⏰あさ7時40分ごろです#ZIP!🤲🏻💕 pic.twitter.com/jduXXHzofo
— ZIP! 【公式】 (@ZIP_TV) December 2, 2024
横浜クリスマスマーケットとは
歴史と魅力
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、ドイツの伝統的なマーケットを再現した人気イベント。美しいイルミネーションと歴史的な赤レンガ倉庫の建物が融合し、まるでヨーロッパの街角にいるような雰囲気を楽しめます。
開催概要
- 期間: 11月下旬から12月25日まで(具体的な日程は公式サイト参照)
- 場所: 横浜赤レンガ倉庫イベント広場
- アクセス: JR桜木町駅、みなとみらい線「馬車道駅」または「日本大通り駅」から徒歩約6分
クリスマスマーケットのフードが充実!
ドイツ直輸入の本格料理
- 牛肉のグーラッシュ: ドイツ直輸入の白ビールで煮込んだ柔らかい牛肉の煮込み料理。温かみのある味わいが寒い冬にぴったりです。
- シュニッツェル: 牛肉を薄く叩いて衣をつけて揚げたドイツの定番スナック。カリッとした食感が楽しい一品。
トナカイをテーマにした個性的なメニュー
- トナカイ風ホットパイ: ビーフシチューをパイ生地で包み、クッキーでトナカイの顔をトッピングできます。親子で楽しめる遊び心のあるメニューです。
- トナカイのマシュマロスモアピザ: もちもちのピザ生地に甘いマシュマロとチョコソースをトッピングしたデザートピザ。
ホットドリンクでほっこり
- アイアープンシュ: 本場ドイツのクリスマスドリンクで、ノンアルコールタイプも選べます。
- りんごの器のホットワイン: りんごの甘さと赤ワインの酸味が絶妙にマッチ。器のりんごも食べられます!
- リプトン ティーラテ ショコラピスタチオ: 日本限定のフレーバーで、クリスマスマーケットの新たな定番に。
お土産にぴったりな雑貨が勢ぞろい
人気のクリスマス雑貨
- ガラスツリー: 手吹きガラスで作られた繊細なデザインが特徴。価格は3850円から。
- 木製3Dポストカード: 立体的に組み立てられるユニークなポストカード。クリスマスカードとしてもおすすめ。
- オリジナルマグカップ: 毎年デザインが変わる限定アイテムで、コレクターズアイテムとしても人気です。
スノードーム作りワークショップ
自分だけのスノードームを作れるワークショップは、家族連れやカップルに大人気。クリスマスの思い出作りにぴったりです。
イルミネーションとプレミアム体験
巨大ツリーの新演出
会場中央には約10mの巨大クリスマスツリーが設置され、音楽や効果音に合わせてイルミネーションが変化します。昼間とは違う夜の幻想的な雰囲気が楽しめます。
プレミアムラウンジで贅沢な時間
完全個室の「プレミアムラウンジ」では、本格的なイタリアン料理が楽しめます。クリスマスデートや特別な記念日に最適です。
ZIP!での見どころ
リポーター後藤楽々さんの現地レポート
番組では、後藤楽々さんが横浜赤レンガ倉庫を訪れ、現地の雰囲気や注目ポイントをリポートしました。グルメやイルミネーション、雑貨の魅力をリアルに伝えてくれました。
水卜アナと山下さんの感想
スタジオでは、水卜麻美アナが「気温がそこまで下がっていないけど、クリスマスムードが盛り上がりますね」とコメント。山下健二郎さんは「食べ歩きしながらクリスマス気分を楽しめるのがいいですね」と語っていました。
コメントをお寄せください!
横浜クリスマスマーケットに行ったことがある方、または「ZIP!」の放送を見た感想をコメント欄でぜひ教えてください。どんな楽しみ方をしたか、どのフードが美味しかったかなど、あなたの体験談をお待ちしています!
まとめ
横浜赤レンガ倉庫のクリスマスマーケットは、フード、雑貨、イルミネーションが揃った冬の一大イベントです。ドイツの伝統を味わいながら、日本ならではの演出も楽しめます。今年は過去最多68店舗が出店し、初登場のメニューや雑貨も充実。「ZIP!」の特集をきっかけに、ぜひ訪問計画を立ててみてはいかがでしょうか?
コメント