冬の房総を巡る「はとバス最新ツアー」が登場!
2024年12月27日放送の「ヒルナンデス!」では、冬の千葉・房総エリアを満喫できる「はとバス最新ツアー」を徹底紹介。グルメ、絶景、観光名所を贅沢に楽しめる充実のツアー内容を、詳しくご紹介します。いちご狩りや浜焼き食べ放題、房総の美しい風景が盛り込まれたこのツアーは、冬の旅行を計画している方にぴったりです。
市の概要 南房総市は、平成18年3月20日に安房郡富浦町、富山町、三芳村、白浜町、千倉町、丸山町、和田町の6町1村が、その区域をもって合併しました。 本市は、房総半島の南端に位置し、北側には県下最高峰の愛宕山(408メートル)をはじめ、富山(349メートル)など300メートル以上の山が連なっています。
■ 東京湾の絶景とグルメを満喫!海ほたるパーキングエリア
1月の最新はとバスツアーで訪れる海ほたる
「はとバス」の最新ツアーで最初に訪れるスポットは、東京湾アクアライン上にある「海ほたるパーキングエリア」。東京駅を出発し、東京湾アクアラインを経由してアクセスするこの場所は、年間約700万人が訪れる人気観光地です。飲食店やお土産店が15店舗も集まり、訪れるたびに新しい発見があるスポットとして注目を集めています。
「うみぱん」の限定メニュー
「海の上のパン屋さん」として知られる「うみぱん」では、千葉県産の素材を活かした限定パンが楽しめます。特に注目は「千葉県産サバカツ」を使用したパン。ここでしか味わえない地元食材の魅力を存分に感じられます。ペット同伴専用スペースが設置され、愛犬と一緒に訪れることも可能です。
海鮮グルメが揃う「くいしんぼう将軍」
新鮮な海の幸を堪能できる「くいしんぼう将軍」では、串焼きや揚げ物などが楽しめます。中でも「いわしのほくほく揚げ」は人気のメニューで、いわしの旨みを最大限に引き出した一品です。
「シーフェアリー」の「あさり焼」
「シーフェアリー」では、出汁の効いた生地にあさりを加えて焼いた「あさり焼」が名物。香ばしい風味が特徴で、地元の海産物を活かしたオリジナルメニューとして評判です。
握りたてのおにぎり「おにぎり屋 結丸」
「おにぎり屋 結丸」では、地元の新鮮な食材を使用したおにぎりが人気。特におすすめは「海宝漬けおにぎり」。マグロ、カンパチ、サーモン、すじこを贅沢に使用し、ボリュームたっぷりの味わいが楽しめます。
富士山と東京湾の絶景を楽しむ展望デッキ
海ほたる5階の展望デッキからは、冬ならではの澄んだ空気の中、富士山と東京湾を一望できます。朝日や夕日の時間帯には特に美しい景色が広がり、観光の思い出に最適です。
足湯スポットでリラックス
無料で利用できる足湯スポットも魅力の一つ。目の前に広がる大海原を眺めながら足湯に浸かることで、旅の疲れを癒しつつリラックスした時間を過ごせます。
地元食材を活かした「いわしバーグ」
千葉県産のいわしに玉ねぎや人参を合わせた「いわしバーグ」は、海ほたるの名物グルメの一つ。柔らかく、ふんわりとした食感が特徴で、地元の海産物の美味しさを堪能できます。
お土産選びも楽しめる
「海ほたる」では、千葉ならではの特産品を使用したお土産も豊富に揃っています。富士山メロンパンやいわしバーグなど、ここでしか手に入らない限定商品も多数用意されています。
冬にこそ訪れたい「海ほたる」
冬の澄んだ空気の中で楽しむ「海ほたる」は、絶景とグルメ、ショッピングの全てを満喫できるスポットです。「はとバス」ツアーのスタート地点として、訪れる価値は十分にあります。
■ 観光農園 Bee my Berryでいちご狩り体験
千葉県のいちごの名産地で味わう6種類のいちご
千葉県木更津市にある観光農園「Bee my Berry」は、1月からスタートする最新バスツアーの目玉スポットの一つです。この農園では、紅ほっぺ、かおり野、ゆきざくら、よつぼし、スターナイトなど、6種類のいちごを食べ比べしながら楽しむことができます。日本有数のいちごの産地として知られる千葉県の豊かな農業資源を存分に堪能できる贅沢な時間です。
いちご狩りの魅力
いちご狩りは、食べるだけでなく、フレッシュな状態でいちごを収穫する体験が魅力。農園内で真っ赤に実ったいちごを選び、自分の手で摘む楽しさがあります。それぞれのいちご品種には異なる甘みや酸味があり、6種類を食べ比べることで味覚の違いを存分に楽しめます。
滞在時間とツアー限定特典
滞在時間は約40分間で、いちご狩りに集中できるよう設計されています。さらに、ツアー限定特典として、参加者全員に農園で収穫したいちごの詰め合わせがプレゼントされます。自宅に帰っても旬の味覚を堪能できるのが嬉しいポイントです。
千葉県木更津市へのアクセス
木更津市の「Bee my Berry」までは、都心から車で約40分。東京湾アクアラインを利用することで、アクセスの良さも魅力の一つです。移動中の車窓からは、東京湾の景色や千葉県の自然が広がり、旅の期待が高まります。
バスツアー移動中の話題
移動中のバスでは、参加者が「今年行って良かったスポット」について話題を共有する場面も。ツアーのエンターテインメントとして、移動中の時間も楽しく過ごせる工夫が施されています。
千葉ならではのいちごの美味しさを堪能
本格的ないちごシーズンである1月に合わせたツアーで、地元の農家が丹精込めて育てた新鮮ないちごをその場で味わえます。観光農園「Bee my Berry」でのいちご狩りは、家族や友人との思い出作りにぴったりの体験です。
農園での特別な時間を過ごして
観光農園「Bee my Berry」でのいちご狩りは、千葉県の農産物の魅力を存分に感じられる貴重な機会です。甘い香りに包まれた農園内で、新鮮ないちごを心ゆくまで楽しみましょう。
■ ツアー限定 浜焼き&豪華海鮮丼を満喫
Aプラン:贅沢「こぼれ海鮮丼」
ランチタイムのAプランでは、富津市の観光施設「ザ・フィッシュ」のオーシャンフロント・レストランで提供される「こぼれ海鮮丼」を楽しむことができます。この特別メニューは、マグロ、サーモン、ウニなど15種類もの新鮮な魚介が贅沢に盛り付けられた一品。ボリュームたっぷりの海鮮丼は、素材の鮮度が引き立つ絶品の味わいです。
Bプラン:「海鮮浜焼き」食べ放題
Bプランでは、「まるはま」でホタテやカキ、サザエなど、新鮮な魚介類を60分間食べ放題。肉や野菜、アジフライなどの惣菜も含め、常時約60種類ものメニューが並びます。自由に焼いて自分好みにアレンジできるのが浜焼きの醍醐味。さらに、焼き立ての魚介に醤油を垂らしたり、ラーメンに焼いたホッキ貝を入れるアレンジも可能です。
「ザ・フィッシュ」でのショッピングと特産品
「ザ・フィッシュ」は、地元の海産物や特産品を購入できるショッピングスポットでもあります。おすすめのお土産は「鯵な飯」。鯵の炊き込みご飯、さんが焼き、鯵の出汁をセットにした一品で、自宅でも房総の味を楽しめます。
見波亭の手作りバウムクーヘン
ランチ後には、手作りバウムクーヘン専門店「見波亭」でのスイーツタイムが待っています。千葉県産の厳選素材を使用し、店内で丁寧に焼き上げられたバウムクーヘンは、モンドセレクションで最高金賞を受賞した逸品です。濃厚な味わいと優しい甘さが特徴で、ツアー参加者限定の割引サービスも利用できます。
自由な選択肢と満足感
このランチタイムの魅力は、AプランとBプランから自分の好みに合わせて選べる点にあります。豪華な海鮮丼を楽しむも良し、新鮮な魚介を存分に焼いて食べるも良し、それぞれのスタイルで房総のグルメを満喫できます。どちらを選んでも大満足間違いなしの内容です。
■ 鋸山「地獄のぞき」絶景体験
鋸山とその魅力
千葉県の鋸山(のこぎりやま)は、南房総国定公園の一部として知られる絶景スポット。鋸山の山頂エリアには、断崖絶壁から景色を覗けるスリリングな展望台「地獄のぞき」があります。このスポットは観光名所として人気が高く、訪れた人々を圧倒する雄大な景色が広がっています。
ロープウェーでの空中散歩
鋸山へは通常、鋸山ロープウェーを利用して山頂まで約4分でアクセス可能。ロープウェーからは南房総国定公園の美しい風景を楽しむことができ、空中散歩のような体験が味わえます。空から眺める雄大な自然は、旅行者に特別な思い出を与えてくれます。
ツアー限定の登山ルート
今回のはとバスツアーでは、ロープウェーを使わず登山を楽しむ特別なルートが採用されています。このルートでは、豊かな自然と共に日本寺の大仏や他の絶景スポットを巡ることができます。自分の足で山を登ることで、風景の美しさをより深く感じることができます。
地獄のぞきの体験
鋸山山頂に到着すると、最大の見どころ「地獄のぞき」が待っています。断崖絶壁に設置された展望台からは、千葉県内や東京湾の広大な景色を一望できます。この眺望は圧倒的で、晴れた日には遠く富士山を望むことも可能です。地獄のぞきで見る景色は、まさに息をのむ美しさです。
日本寺の大仏と歴史的背景
登山ルートでは、鋸山の名所である日本寺の大仏も見学できます。この大仏は高さ31.05メートルの大規模なもので、日本で最大級の石仏として有名です。江戸時代に建立されたこの大仏は、鋸山の歴史と文化を感じさせる重要な存在です。
南房総国定公園の自然
鋸山全体が南房総国定公園に指定されており、豊かな自然が特徴です。山道では季節ごとの植物や鳥の声を楽しむことができ、登山中に感じられる自然の息吹が旅をさらに魅力的なものにします。
見どころ満載の鋸山体験
鋸山「地獄のぞき」は、スリルと絶景が融合した特別な観光スポットです。登山ルートの選択肢や周辺の名所も充実しており、一日を通して楽しめる魅力的なエリアとなっています。このスポットを訪れることで、千葉の自然の美しさと歴史的な文化を同時に堪能することができます。
■ 道の駅 保田小学校で千葉の特産品を満喫
歴史ある校舎を活用したユニークな道の駅
「道の駅 保田小学校」は、1888年に創立され、2014年に廃校となった小学校をリニューアルしたユニークな施設です。道の駅全国ランキングで2位、関東エリアでは1位に輝く人気スポットで、ショッピング、食事、宿泊が楽しめる多機能施設として注目されています。
地元特産品が揃う「きょなん楽市」
校舎内の体育館を改装した「きょなん楽市」では、約3000種類もの商品が並び、地元の新鮮な野菜や特産品が購入できます。千葉県ならではの名物商品が揃い、観光客はもちろん、地元の人々にも愛されています。
保田小学校オリジナルのお土産
施設内では、学校の道具をモチーフにしたユニークな商品が揃います。おすすめの商品には以下のようなものがあります:
- 保田小カステラ焼き:学校の校舎をイメージした形が特徴。
- 保田小ピーナッツクリームサンド:濃厚なピーナッツクリームがサンドされたスイーツ。
千葉県の特産品を活かした商品
保田小学校では千葉県ならではの特産品を活かした商品が多数並びます。中でも注目の商品は以下の通りです:
- 鯨ハム、くじら大和煮の缶詰:千葉県の捕鯨文化を象徴する特産品。
- 地すべり米を使用した甘酒:鋸南町のブランド米「地すべり米」を使った優しい甘みの甘酒。
- MAX COFFEEシリーズ:野田市発祥のMAX COFFEEを使ったミニ大福やプリンなど。
千葉ならではのフルーツを使ったお土産
千葉県で有名なフルーツを使ったお土産も充実しています。
- びわバター:びわの香りと濃厚なバターの風味が絶妙な一品。
- レモンタルト(9個入り):千葉県産のレモンを使った爽やかなスイーツ。
落花生を使った名物商品
千葉県は落花生の生産量が日本一を誇ります。そのため、落花生を使ったお土産もバリエーション豊富です。
- 保田小落花生せんべい:香ばしい落花生の風味が特徴の定番商品。
- 千葉県産おおまさりのゆで落花生:大粒で甘みのあるゆで落花生は、千葉ならではの味わい。
宿泊施設と温泉「里の小湯」
道の駅 保田小学校では、旧教室を改装した宿泊施設も利用できます。さらに、施設内には「里の小湯」というお風呂もあり、旅行の疲れを癒すことができます。このユニークな宿泊体験は、家族連れやカップルに特に人気です。
おすすめお土産ランキング
訪れた金曜メンバーが厳選したおすすめのお土産の中で、ベスト1に選ばれたのは「保田小落花生せんべい」。香ばしい味わいと手軽さが評価され、年末年始のお土産にも最適です。他にも「レモンタルト」や「鯨ハム」など、さまざまな商品が高評価を得ています。
道の駅 保田小学校の魅力
「道の駅 保田小学校」は、歴史ある校舎を活用した施設で、地元の特産品や文化を感じられる貴重なスポットです。ショッピング、食事、宿泊、温泉と、さまざまな楽しみ方ができるこの施設は、千葉を訪れる際の必見スポットです。
■ 牛匠しらいしで極上のかずさ和牛を堪能
君津市の名店「牛匠しらいし」
千葉県君津市にある「牛匠しらいし」は、和牛専門問屋直営の焼肉店で、最高級銘柄牛「かずさ和牛」を一頭買いで仕入れる贅沢な店です。君津駅から車で約10分のアクセスの良さも魅力で、房総エリアを訪れる旅行者にとって外せないグルメスポットの一つです。
スペシャルメニュー「かずさ和牛ひつまぶしステーキ御膳」
今回のはとバスツアーでは、ツアー参加者限定のスペシャルメニュー「かずさ和牛ひつまぶしステーキ御膳」が提供されました。この御膳には、かずさ和牛のもも肉とサーロインがふんだんに使用されています。以下のような楽しみ方ができる贅沢な一品です:
- 特製ステーキソースと卵でシンプルに
ご飯にかけた特製ステーキソースの上に、敷き詰められたかずさ和牛のステーキ肉。さらに、ブランド卵「永光卵」をトッピングし、卵を絡めてそのまま楽しむと、肉の旨みが一層引き立ちます。 - 薬味で味変を楽しむ
次に、ネギや山わさびなどの薬味を加えてさっぱりとした風味に。ステーキの濃厚な味わいにアクセントが加わり、また違った美味しさが広がります。 - 自然薯と卵で牛とろご飯
千葉・君津産の自然薯をすりおろして永光卵と合わせ、ご飯にかければ「牛とろご飯」が完成。とろりとした自然薯の食感と和牛の旨みが絶妙な一体感を生み出します。 - 昆布出汁で締める贅沢茶漬け
最後は昆布風味の出汁を注ぎ、出汁茶漬けとしていただきます。ステーキの香ばしさと出汁の優しい味わいが調和し、締めにふさわしい一品となっています。
隣接する「かずさ和牛工房」
「牛匠しらいし」の隣には、「かずさ和牛工房」が併設されています。ここではかずさ和牛や千葉県産の豚肉を使った惣菜が販売されており、ネット通販も利用可能です。中でも人気の商品は以下の通り:
- 黒毛和牛のメンチ&コロッケ
黒毛和牛のひき肉をたっぷり使用したメンチカツやコロッケは、ジューシーで食べ応え満点。ツアー参加者には、これらの冷凍品がお土産としてプレゼントされる特典もあります。
房総エリアを代表する極上グルメ
「牛匠しらいし」での食事は、かずさ和牛の魅力を余すところなく堪能できる贅沢な体験です。ツアー限定の特別な御膳や、お土産として持ち帰れる人気惣菜など、訪れる価値が十分にあるスポットです。千葉房総を満喫する旅行の締めくくりにふさわしい、心もお腹も満たされるひとときをお楽しみください。
■ 東京ドイツ村で幻想的なイルミネーション体験
東京ドイツ村とは
千葉県袖ケ浦市にある「東京ドイツ村」は、広大な敷地を誇るテーマパークです。子どもが遊べる芝生広場やアミューズメントエリア、動物と触れ合える「子ども動物園」など、多彩なアクティビティが揃っており、家族連れに人気のスポットです。年間を通してさまざまなイベントが開催されていますが、特に冬のイルミネーションは全国的にも有名です。
ウインターイルミネーション2024-2025
東京ドイツ村で開催中のウインターイルミネーション2024-2025「ギラギラ光響曲-WELCOME TO SMILE PARTY-」は、約300万球もの電球を使用した大規模な光のイベントです。今年のテーマは「音楽と光の融合」。音楽に合わせて光が動き出す演出は、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。
イルミネーションの見どころ
園内には、さまざまなイルミネーションが設置されており、その美しさと迫力に圧倒されます。テーマに基づき、音楽家ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンや猫の姿が光で表現されており、細部までこだわり抜かれた演出が楽しめます。
見晴らし台からの全景
園内のイルミネーションを一望できる「見晴らし台」は、訪れる人々にとって外せないスポットです。光り輝く広大な園内を高台から見下ろすと、その壮大さに心を奪われることでしょう。展望台は撮影スポットとしても人気で、美しい写真を残すことができます。
フォトスポットと記念撮影
園内には随所にフォトスポットが設置されており、イルミネーションを背景に写真を撮ることができます。今回のツアー参加者も、イルミネーションの光に包まれた中で記念撮影を行い、旅の締めくくりにふさわしい思い出を残しました。
アクセスの良さと快適な過ごし方
東京ドイツ村は都心からのアクセスも良く、家族連れや友人同士、カップルなど幅広い層におすすめのスポットです。広々とした敷地内には飲食店や休憩スペースも充実しており、快適に過ごすことができます。
東京ドイツ村で冬の特別な体験を
東京ドイツ村のウインターイルミネーションは、冬の夜を彩る特別なイベントです。幻想的な光の中で過ごす時間は、訪れる人々の心に残る素晴らしい体験となることでしょう。家族や友人と一緒に楽しみ、思い出に残るひとときを過ごしてください。
コメント