もくじ
12月18日の誕生花
12月18日の誕生花は、
「ビオラ」「セージ」です。
誕生日や記念日など、
工作して贈り物にしてみてはいかがでしょうか?
12月18日の誕生花「ビオラ」
パステル系の優しいフリルの花弁が魅力的な花日和さんオリジナルのビオラ•華あられ👘
ドーム型にこんもりとまとまります!
花壇や鉢植え、ハンギングにおすすめです♪
開花中は次々と花を咲かせますので、週に一回液肥を与えて下さいね🌱
(A)https://t.co/2ZVWRbFCVr pic.twitter.com/ykOEKnPhZU— 園芸ネット (@engeinet) October 9, 2021
品種が豊富で、原色に近い黄色、鮮やかなオレンジ、薄い青から濃い紫、赤、白、黒等。
単色の他、複色もあり、毎年新品種が作りだされています。
ビオラの花径は小輪で2~3cm、中輪で3~4cm。
パンジーと比べて小ぶりなのが特徴です。
北ヨーロッパ原産で、スミレ科スミレ属の耐寒性一年草・多年草です。
同属のパンジー(Pansy)とよく似ており厳格な違いは無いようですが、
パンジーより草丈と花径が小さいとされます。
また、パンジーより丈夫で、耐寒性があり、花色が豊富です。
ビオラの花言葉は「誠実」「信頼」
12月18日の誕生花「セージ」
おはようございます💐
10月4日の誕生花は「サルビア」
別名『セージ』とも呼ばれ
賢人という意味もあります🌼花言葉 は
「尊敬」
「知恵」
「良い家庭」
「家族愛」今月はいつもより家族一体と
なって頑張りたい👨👩👧👧月曜日、気持ちを奮い立たせて😆
今週もよろしくお願いします🌸#おは戦31004og pic.twitter.com/3MLxDIrWuE
— リーママ@グッジョブマイライフ (@p4iNBbNB3EerLPY) October 3, 2021
シソ科の多年草で、別名「サルビア」。
赤い花の咲く園芸用のサルビアと同じ仲間で(庭のサルビアで代用できるわけではないが)、
原産地は地中海沿岸。
葉の表面はビロード状の繊毛でおおわれて灰色がかった色合いが独特である。
花のつぼみの出る直前にやわらかい葉を刈り取り、
香味や色が変化しないように日陰で乾燥させる。
英語で賢人を意味する「sage」と同じ綴りであることから、
『尊敬』『知恵』という花言葉がつけられました。
「燃える思い」は、赤色の情熱的な色合いにちなんでいるとされています。
ビオラを折り紙などで工作する
Origami Viola Tutorial☆折り紙でビオラを作ってみた♪
今回の折り紙はビオラです。
折り紙の花フラワーアート・ビオラの花~折り方解説付き~How to easily fold a biola
可憐で可愛いビオラの花を折ってみました。簡単なのでどうぞ試してみてください。つぼみや花、葉っぱの組み立て方は、次の動画でお届け致します。
折り紙Origamiの簡単ビオラの葉っぱとがくの折り方~折り方解説付き~ How to easily fold viola’s leaves and “kagu
既にお届けいたしましたビオラの花折り方に続いて、ビオラの葉っぱと「がく」の折り方を作成しました。
また、これらを使って、折り紙でも立体的なアレンジメントにも挑戦した動画もご覧いただければ嬉しいです。
【プロ直伝!!】ビオラのリース #8
プロ直伝!ビオラのリース!
難しそう!と思われがちですが
ポイントを押さえれば
意外と簡単に作れちゃいます!
色合わせのコツや植え方、管理の方法など
ポイント満載です。
是非、オリジナルのリースを作ってみてくださいね。
育てるリース!絶対可愛いですよ★
【解説】冬の絵手紙『ビオラ』11月・12月・1月 花の描き方(初心者向け描き方解説)
冬のにも沢山かわいい花が咲くビオラを描いてみました😊色はどれを選んで描くか迷いましたが、紫系で統一してみました!
快適アートのオリジナルデザインですので、お好きに使って楽しく絵手紙を描いてみてくださいね!🎨
12月18日生まれの有名人
12月18日生まれの有名人です。
お誕生日おめでとうございます!
#スティーヴンスピルバーグ #前川陽子 #布施明 #伍代夏子 #江角マキコ #芋洗坂係長 #藤本敏史 #武田真治 #レイザーラモンHG #小雪 #ケイティホームズ #ファンキー加藤 #安藤美姫 #ビリーアイリッシュ
コメント
[…] 12月18日誕生花「ビオラ」「セージ」 […]