【昭和レトロ専門店&街道一のお宝&島ダス】|2025年5月16日放送回まとめ
5月16日(金)放送の『所さんのそこんトコロ』では、視聴者をワクワクさせる3つの特集が展開される予定です。今回は、懐かしさと驚きが詰まった“昭和レトロ”専門店の密着取材、歴史のロマンあふれる“街道のお宝探し”、そして待望の復活となる**“島ダス”企画で、神秘の島・神集島を訪れる冒険**が登場します。いずれのパートも、ただ紹介するだけでなく、背景にある人々の情熱や物語が丁寧に描かれる構成になりそうです。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
昭和レトロ2万点!専門店に密着取材
今回の第一の見どころは、2万点以上もの昭和レトログッズを取り扱う専門店。懐かしさ満載の空間に詰まったアイテムたちは、ただのコレクションではなく、それぞれに深い背景や用途があります。
・白黒テレビの使い道に驚きの声が上がるシーンも。いまどき誰が買うのかと思いきや、意外な目的で購入されているとのことです。
・昭和の世界に浸りすぎた男性の部屋も紹介予定。壁から天井までがまるでタイムスリップしたかのような“昭和博物館”。その徹底ぶりには圧倒されます。
・さらに、人生そのものをある昭和アイテムに捧げた**“超〇〇愛好家”の家**も登場。生活空間がまるごと“その世界”で構築されている様子は、見る人に強烈な印象を与えるはずです。
それぞれのエピソードは、物や趣味への愛だけでなく、人の生き方や価値観までも伝えてくれる内容になりそうです。
五街道を巡って発見!歴史ロマンのお宝探し
次の特集は、江戸時代から続く「五街道」を巡って、街道沿いの人々が所有する**“とんでもないお宝”を探す冒険企画**です。視聴者が歴史に浸りながら驚きと発見を楽しめる構成になっています。
・注目は、実際に江戸時代に使われていたという道具や書状などの貴重品。その保存状態や背景を解説しながら、現代に残るリアルな歴史の手がかりに迫ります。
・また、徳川家光が関わったとされる城の中に残された400年前の品も登場予定。その品がどのように保存されてきたのかも注目ポイントです。
・江戸時代の有名画家が描いたという掛け軸も登場し、その価値の査定も行われます。作品に隠されたエピソードや当時の社会背景なども明かされるかもしれません。
街道の旅は、お宝を通じて人々の暮らしや歴史の深みにふれる機会を提供してくれるでしょう。
復活!島ダスが帰ってきた 神集島で“宝石”探し
大人気シリーズだった「島ダス」が久しぶりの復活。今回は、佐賀県にある神秘的な島「神集島(かしわじま)」を舞台に探検が繰り広げられます。ここは“お金を生む神”が集うと伝えられる神々の島で、番組ではその特別な風土と文化を掘り下げていく予定です。
・なかでも注目されるのが、島でしか採れないというエメラルド色の巨大な宝石●●の存在です。1個なんと5000円という高額な価値がついているこの宝石を、島のどこでどのように発見できるのかが見どころ。
・番組では島の住民との交流や、島に伝わる伝説にも触れる可能性があり、探検だけでなく心温まる出会いも描かれるでしょう。
島の豊かな自然と、そこに暮らす人々の知恵や信仰が融合する、他では見られないエピソードになりそうです。
出演者にはおなじみの所ジョージさんをはじめ、冨田有紀アナウンサー、清水ミチコさん、東貴博さん、児嶋一哉さん、高木雄也さん(Hey! Say! JUMP)といったおなじみの顔ぶれに加え、ゲストには水谷隼さんも登場。リポーターのハマカーンとバッツネさんが各地を訪ね、臨場感たっぷりのレポートを届けてくれます。ナレーターは槇大輔さんが担当し、番組全体を落ち着いた語りで盛り上げます。
放送の内容と異なる場合があります。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
コメント