濱田崇裕が岡山から生中継!笑顔で伝えた津山の熱気と伝統
岡山と聞くと、桃太郎や美しい景色を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。でも実は、古くから続く“熱い秋祭り”があることをご存じですか?2025年10月25日放送の『朝だ!生です旅サラダ』では、WEST.の濱田崇裕さんが岡山県津山市から生中継を担当しました。今回はその現地レポートとともに、地域の人たちが誇りをもって受け継ぐ『津山まつり』と徳守神社の魅力を紹介します。
岡山・津山の熱気を届けた濱田崇裕の生中継
WEST.の濱田崇裕さんは、秋晴れの岡山県津山市から元気いっぱいに登場。地元で話題のスポットを訪ねながら、現地の人々との温かいふれあいを通して岡山の魅力を全国に伝えました。明るい笑顔とテンポのよいトークで、週末の朝をにぎやかに彩った生中継。特に注目を集めたのが、津山市の中心で行われていた『津山まつり』の様子でした。
徳守神社とは?津山市の“総鎮守”として愛される場所
岡山県津山市にある徳守神社(とくもりじんじゃ)は、733年創始と伝わる歴史ある神社です。主祭神は天照皇大神。江戸時代の1604年に現在の場所に再建され、地域の人々から“津山の守り神”として厚く信仰されています。秋には五穀豊穣と地域の平安を願う『津山まつり』が盛大に開催され、全国から多くの観光客が訪れます。
津山まつりの主役『大御輿(おおみこし)』
祭りの一番の見どころは、神社を中心に行われる大御輿の巡行です。徳守神社の御輿は「日本三大大御輿」に数えられるほどの規模を誇り、縦横約1.7メートル、高さ2.8メートル、重さはなんと1トン。150人以上の担ぎ手が力を合わせて進む姿は圧巻です。
神事ではまず「発輿祭(はっよさい)」が行われ、神様の御霊を御輿に移す儀式ののち、正午近くに御輿が出発します。威勢のいい掛け声とともに担がれる御輿が町を進む姿は、津山の秋を象徴する壮観な光景です。
迫力満点!だんじり巡行と市街地の熱気
徳守神社の氏子町内会ごとに、だんじり(屋台・山車)が多数出動します。現在、津山市には24台ものだんじりがあり、毎年10〜20台前後が巡行します。午後になると「奴通り(田町〜南新座)」が歩行者天国になり、ずらりと並んだだんじりが統一行進を開始。太鼓や笛の音、担ぎ手の掛け声が響き渡り、観客も一体となって盛り上がります。
さらに、奴行列や火縄銃の古式砲術演武など、伝統的な催しも披露され、まるで時代をさかのぼったような迫力ある光景が広がります。地域の子どもたちも法被姿で参加し、まつり全体が世代を越えた交流の場となっています。
津山まつりの歴史と人々の思い
『津山まつり』の起源は江戸時代にさかのぼります。文政6年(1809年)に御輿が新調されたという記録が残り、明治期以降も修繕を重ねて受け継がれてきました。昭和40年代には担ぎ手不足の影響で一時期は台車による巡行となりましたが、地域の有志が協力し、再び“担ぐ祭り”として復活。地域の誇りと情熱が支えてきた伝統です。
津山の人々にとって、この祭りは単なるイベントではなく、まちの絆をつなぐ象徴でもあります。
2025年の開催情報と見どころ
2025年の『徳守神社まつり』は10月26日(日)に予定されています。本祭の前日には「宵まつり」が開かれ、だんじりが提灯をともして街を練り歩く幻想的な光景が見られます。本祭当日は午前中から神事、正午に大御輿の出発、午後はだんじり統一巡行という流れ。特に正午〜16時頃の「奴通り」では、御輿とだんじりが集結し、最も迫力ある時間帯になります。
雨天でも開催されるのが特徴で、雨の中で担がれる御輿の姿もまた美しく、見る者の心を打ちます。
津山まつりが生み出す地域の力
この祭りの魅力は、派手さだけではありません。地元の人々が世代を越えて協力し、地域の文化を守り続けている点にあります。子どもたちは太鼓や笛の練習に励み、大人たちは担ぎ手として汗を流す。商店街や町内会も一致団結して来訪者を迎えます。地域の力が集まることで、津山の街に“人と人のつながり”が生まれています。
こうした地域文化の継承は、観光だけでなく、地域活性化の柱としても注目されています。
まとめ
この記事のポイントは次の3つです。
-
徳守神社を中心に行われる『津山まつり』は、日本三大大御輿のひとつを誇る岡山屈指の秋祭り。
-
WEST.の濱田崇裕さんが現地から元気に生中継し、津山の魅力と地域の熱気を全国に伝えた。
-
地域住民が一体となり、伝統文化を守り続ける姿が、現代のまちづくりと観光振興にもつながっている。
古くから続く伝統の重みと、現代のエネルギーが融合する『津山まつり』。濱田さんが感じた“人の温かさ”と“まちの誇り”は、テレビを通して多くの人の心にも届いたことでしょう。
【放送情報】
『朝だ!生です旅サラダ』
2025年10月25日(土)8:00〜9:30(テレビ朝日系)
出演:浜野謙太、松下奈緒、藤木直人、勝俣州和、濱田崇裕(WEST.)、矢吹奈子、大仁田美咲(ABCテレビアナウンサー)
【取材地】
徳守神社(岡山県津山市宮脇町5)
津山まつり(開催:毎年10月第4日曜)


コメント