記事内には広告が含まれています。

テレ東【よじごじDays】明大前~渋谷ちょい得散歩ルート完全紹介|沖縄タウン・モスク・絶品ランチ|2025年5月20日

よじごじDays

明大前から渋谷までウォーキング散歩!沖縄・イスラム・老舗グルメを満喫

2025年5月20日(火)放送のテレビ東京『よじごじDays』(15:40〜16:54放送予定)は、人気MCの上地雄輔さんとテレビ東京アナウンサーの倉野麻里さんが、都内を歩いて巡る「健康!ウォーキング散歩」企画です。今回のルートは、明大前から渋谷まで。たった数駅分の距離に、さまざまな文化や絶品グルメ、異国の香りが詰まった魅力スポットが点在しており、まさに“歩いて発見できる東京”がテーマになっています。

ゲストには、沖縄出身でおなじみの具志堅用高さんが登場し、思い出深い味や文化に触れる様子が見どころです。また、VTR出演として高見奈央さんも加わり、にぎやかで楽しい74分になる予定です。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を反映して更新します。

沖縄タウンで具志堅用高さんが郷土の味に感激

旅のはじまりは、京王線「代田橋」駅からすぐの商店街、沖縄タウン(和泉明店街)です。この一角は東京にありながら、まるで沖縄にいるかのような空気が漂っています。具志堅用高さんが訪れることで、ふるさとの懐かしい味や風景に再会するシーンが展開されることが予想されます。

・沖縄料理店ではゴーヤーチャンプルーやソーキそばなどが味わえる
・泡盛の専門店や琉球ガラスのショップなど、買い物も楽しめる
・三線(さんしん)の音色が流れ、沖縄方言の店主たちが迎えてくれる温かい空気

具志堅さんがどの店に立ち寄り、どんな一皿に心を動かされるのかも注目ポイントです。沖縄から上京した人々にとっても、この場所は大切な心のふるさとになっています。

東京ジャーミイで異国文化を体感する静かなひととき

次に訪れるのは、代々木上原にある日本最大のモスク「東京ジャーミイ」です。オスマン様式の壮麗な建築で、近年は多くの外国人観光客や文化に関心のある日本人にも人気のスポットとなっています。ウォーキングの道中で、このような非日常的な異国文化に出会えるのは都内ならではの魅力です。

・礼拝堂は誰でも無料で見学可能。内部は繊細な装飾と静寂に包まれている
・トルコ文化センターでは、ハラール対応の食品や伝統菓子を購入可能
・ステンドグラスやアラベスク模様の天井装飾は、写真映えも抜群

ここで上地さんたちが、イスラム教の文化にどのように触れるのか、どんな表情を見せるのかも見どころの一つです。また、土日祝には14:30から日本語ガイド付きの無料ツアーも行われており、番組の視聴を機に訪れてみたくなる人も増えそうです。

奥渋の老舗「魚力」で味噌の旨味に浸る至福の時間

ウォーキングのゴールは、渋谷駅近くの「奥渋エリア」。雑誌やSNSで注目されるおしゃれエリアですが、ここには明治38年創業の老舗魚店「魚力(うおりき)」があります。現在は定食屋として営業しており、味噌焼きや味噌煮込みの魚料理が絶品と評判です。

・看板メニュー「さばの味噌煮」は、12時間以上煮込んだトロトロ食感
・脂が乗った銀だらの味噌焼きも人気で、定食スタイルで提供
・店内は1階で食券を取り、2階に上がって食事をするスタイル

また、注文した札の裏に“ラッキーナンバー”が書かれていると、小鉢のサービスが受けられる嬉しい特典も。ただし、ご飯を残すと500円の罰金が課されるという珍しいルールがあるため、注文は慎重に。しっかり完食したいところです。

味噌の香ばしさと魚の旨味が絡み合う料理は、ウォーキングで少し疲れた体にもやさしくしみわたります。

歩いてこそ出会える“東京の表情”を見つける旅

この日歩く明大前〜渋谷のルートは、電車で移動すれば数分ですが、ゆっくり歩くことでその土地に根付いた文化、歴史、人々の営みに触れることができるのが魅力です。沖縄の空気、イスラム建築の静けさ、和食の伝統――すべてが徒歩圏内にぎゅっと詰まっているのが東京の奥深さです。

上地雄輔さんの軽快な語りと、倉野アナの丁寧なナビゲートによって、きっと初めて知る発見や、行ってみたくなる場所がたくさん紹介されるでしょう。

番組情報まとめ

  • 番組名:よじごじDays(テレビ東京)

  • 放送日時:2025年5月20日(火)15:40〜16:54(74分)

  • MC:上地雄輔、倉野麻里(テレビ東京アナウンサー)

  • ゲスト:具志堅用高、高見奈央(VTR出演)

  • ロケ地

    • 沖縄タウン(代田橋)

    • 東京ジャーミイ(代々木上原)

    • 魚力(渋谷・奥渋)

放送の内容と異なる場合があります。
放送後、詳しい内容が分かり次第、記事を更新します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました