【DayDay.】高橋成美が三浦半島へ移住!ブランド魚釣りと自然豊かな暮らしに挑戦|2025年6月25日

DayDay.

元五輪フィギュア高橋成美 三浦半島移住生活に密着

2025年6月25日放送の日本テレビ「DayDay.」では、元フィギュアスケート選手の高橋成美さんが密着取材されました。今回は、高橋さんが移住した神奈川県・三浦半島での暮らしや、地元で楽しめるブランド魚「黄金アジ」の魅力が紹介されました。

三浦半島での移住生活とブランド魚・黄金アジ

高橋成美さんが移住した三浦半島は、都心からのアクセスも良く、自然と海に囲まれた暮らしが魅力です。今回の番組では、高橋さんが神奈川県横須賀市・走水漁港を訪れ、地元の自慢のブランド魚「黄金アジ」を釣る様子が紹介されました。

三浦半島の黄金アジは、普通のアジとは違い、回遊せずに一定の場所に住みつくことで、たくさんのエサを食べて脂がしっかりと身にのるのが特徴です。そのため、アジの体表は黄金色に輝き、見た目の美しさだけでなく、味も極上だといわれています。

釣りに同行したのは、高橋さんが移住生活を通じて知り合った友人たちと、地元のジョンさんです。今回の釣りの舞台は、走水漁港の沖合。このエリアはエサが豊富で、アジが回遊せずに居着くことで知られています。そのため、質の良いアジが釣れるスポットとして人気があります。

釣りの方法は、次のように細かく決まっています。

・イワシのミンチを海中に撒いて魚を集める
・底から4mの地点で竿を振る
・そこから1mだけ巻き取り、5mの位置をキープする

このやり方で、魚のいる層を狙って効率良く釣ることができます。

当日は、船長の奥さん・美咲さんが20匹の黄金アジを釣り上げる大活躍を見せました。一方、高橋成美さんも負けじと、33cm超えの大型黄金アジを含む8匹を見事に釣り上げることができました。特にこの33cm超えのアジは、脂のノリや身のしまりが素晴らしく、釣った瞬間の手応えも格別だったそうです。

今回の様子からも、三浦半島の豊かな自然と、地元の人々との温かなつながり、そして、移住後の生活の楽しさが伝わってきました。黄金アジの美しさと釣りの醍醐味をたっぷり感じられる内容となっていました。

釣った黄金アジで絶品の漁師メシ

釣り上げた黄金アジは、三浦半島で人気の「かねよ食堂」で調理されました。このお店は、カフェやアートスタジオも併設されており、観光客だけでなく、地元の人たちにも愛されているスポットです。店内では、三浦半島ならではの魅力を感じながら、海の幸を楽しむことができます。

「かねよ食堂」では、地元の漁師と一緒に体験できる「漁師とつくる漁師飯」のワークショップが人気です。このワークショップでは、釣った魚を自分でさばいて調理することができるため、魚に触れるのが初めてという人でも楽しめます。

高橋成美さんも、釣った黄金アジを自分の手でさばいていきました。初心者でも扱いやすいとされるアジを、丁寧に三枚おろしにしていきます。

手順は以下の通りです。

・包丁で尾から頭に向けて軽くこすり、ウロコをしっかり落とす
・内臓をきれいに取り除き、頭を切り落とす
・魚の背中側に浅く切れ目を入れる
・腹側にも同様に切れ目を入れる
・左右両面を同じ手順で処理し、美しく三枚おろしが完成する

さらに、骨を丁寧に抜いたら、皮をはがし、刺し身用にカットしていきます。三浦半島の黄金アジは脂がしっかり乗っているため、刺し身にすると透き通った美しい色合いと、とろけるような食感が際立ちます。

仕上げは、アジの出汁スープを使ったしゃぶしゃぶです。沸騰したスープにアジをさっとくぐらせ、ポン酢や塩でいただくスタイルが紹介されました。脂が乗った黄金アジは、熱を加えてもやわらかさが残り、絶妙な味わいが楽しめます。

また、「かねよ食堂」では、黄金アジのしゃぶしゃぶ以外にも、地元の新鮮な魚介を使った料理が人気です。タコめしやポキ丼など、三浦半島ならではのメニューも豊富に揃っています。

番組では、地元の魅力を伝える「地元良品JOURNEY 三浦半島篇」の情報もあわせて紹介され、三浦半島への移住や観光に興味を持つ人にとって、参考になる内容となっていました。三浦半島の豊かな自然と、新鮮な海の幸、そして人とのつながりが感じられる時間を、番組を通じて知ることができました。

【関連情報】
https://city.miura.kanagawa.jp/
https://rarea.events/event/174663
https://next-level.biz/iju/miura/
https://omotenashi.work/miura-iju/
https://dual-life-iju.com/kanagawa/miura/
https://misaki-stayle.com/

コメント

タイトルとURLをコピーしました