東武スカイツリーラインをめぐる!前田公輝の「ぶらり途中下車の旅」
休日に「ちょっと特別な体験をしたい」と思ったことはありませんか?有名観光地だけでなく、地元の人も知らないような小さな発見があると、旅はもっと楽しくなります。そんな時におすすめなのが、2025年9月13日放送の「ぶらり途中下車の旅」。旅人は俳優の前田公輝さん。今回は東武スカイツリーラインを舞台に、ユニークな体験やグルメ、個性派ショップを巡ります。この記事を読めば、あなたも次の週末に行ってみたくなるスポットが見つかるはずです。
水上人力車で東京の絶景を堪能
最初に登場したのは、話題の新スポット 「水上人力車」。これは2024年11月にスタートしたばかりの新しいサービスで、スカイツリーのすぐそばを流れる北十間川から隅田川へと漕ぎ出すことができます。観光としてはまだ始まったばかりなので、知る人ぞ知る体験型アクティビティとして注目を集めています。
乗り物は足漕ぎカヤックをベースにした4人乗り仕様。家族や友人同士で一緒に乗れるのが大きな魅力です。乗船時間は30分から設定されていて、希望に合わせてコースのアレンジも可能。例えば短時間でスカイツリーを眺めたい人、川の風を浴びながらゆっくり過ごしたい人、それぞれのスタイルに合わせて楽しめます。
特に魅力的なのは、陸からは絶対に見られない角度からスカイツリーを眺められること。水面に映るスカイツリーや、川沿いの街並みの新鮮な表情は、日常の散歩では味わえない景色です。都会の真ん中にいながら、川に身を任せることで非日常感を存分に体験できます。
営業日は水・土・日限定。また予約状況によって営業時間が変わることもあるため、事前にInstagramや公式サイトで確認してから訪れるのがおすすめです。思い立って行くよりも、予定を立てて出かけた方が確実に楽しめるでしょう。
ユニークな味が揃う「胡麻団子 蓉」
続いて訪れたのは、曳舟駅近くにある人気店 「胡麻団子 蓉」。ここはご主人がひとつひとつ丁寧に作り上げる胡麻団子の専門店で、いつも揚げたてが味わえるのが魅力です。
定番のごまあんに加えて、ほんのり塩気が効いた岩塩こしあん、爽やかな香りの柚子餡、コクのあるピーナッツバター、そして季節限定の杏仁餡と、ラインナップはどれも個性的。甘さだけではなく、それぞれの素材の風味がしっかり活かされていて、食べ比べをする楽しさもあります。
テイクアウト用には竹のわっぱを使った容器が用意されており、見た目も上品で手土産にもぴったり。小さな箱を開けると、香ばしい胡麻の香りとともに、色とりどりの団子が顔を出します。
アツアツの団子を頬張れば、外はカリッと香ばしく、中はとろっと柔らかい食感が広がり、思わず笑顔になる味わい。揚げたてならではの香りと熱々感が楽しめるのは、現地ならではの醍醐味です。
築100年の古民家を活用した「海野貴彦商店NANZO」
曳舟駅から少し歩いた先にあるのが、「海野貴彦商店NANZO」。ここはもともと布団屋として使われていた築100年の古民家で、画家の海野貴彦さんが自らの手で改装した空間です。古い木の梁や壁の質感を残しながらも、アート作品が映えるよう工夫されており、古さと新しさが絶妙に融合しています。
現在は海野さんと交流のある作家たちの作品を展示販売するギャラリー兼ショップとして営業。陶器やガラス細工、木工品、絵画など、すべてが一点もので、訪れるたびに新しい出会いがあります。大量生産では決して味わえない、作り手の個性が感じられる雑貨やアートに触れることができます。
店内はどこか懐かしい雰囲気に包まれており、時間がゆっくり流れるような居心地の良さがあります。商品を眺めていると、「ふと立ち寄ったら掘り出し物に出会える」そんな期待感に心が躍ります。作品を購入するだけでなく、空間そのものを楽しめるのがこの店の大きな魅力です。
カレーうどん専門「かれーうどん本郷」
梅島駅近くで立ち寄ったのは、カレーうどん専門店の「かれーうどん本郷」。ここは、もともと蕎麦屋を営んでいたご主人が「どうしてもカレーうどん専門店をやりたい」という強い思いから、2年前に開いたお店です。長年培った蕎麦屋としての経験を活かしつつ、新しい挑戦として生まれたのがこの専門店なのです。
メニューは定番4種類が中心。スパイスの香りが立つ王道のカレーうどんから、アレンジを加えたユニークな一杯まで揃っています。その中でも特に注目されているのが、トマトのかき氷をトッピングする「冷やしかれーうどん」。器の上にふわふわのトマト氷をのせるスタイルは、見た目のインパクトも大きく、初めて見る人は思わず驚かされます。
ひんやりとしたトマトの酸味と、スパイシーなカレーのコクが合わさることで、暑い季節でもさっぱり食べられる新感覚の味わいに。食べ進めるごとに氷が溶け、味の変化を楽しめるのもこの料理の魅力です。暑さが厳しい日には特におすすめの一品で、リピーターも増えているそうです。
職人こだわりの品が並ぶ「ロビン アウトドア ベース」
アウトドア好きにぜひ立ち寄ってほしいのが、梅島にある「ロビン アウトドア ベース」。ここは全国各地から店長が自ら選び抜いた約6000点ものアウトドアグッズがずらりと並ぶ専門店です。店内に一歩足を踏み入れると、テントや調理器具といった定番アイテムだけでなく、職人の手で細部まで丁寧に作られたこだわりの道具が目に飛び込んできます。
特に人気なのは、炎がゆらめくように光るデザイン性の高いランタンや、木の温もりを感じられる木製トランプ。どれも既製品にはない独特の存在感があり、アウトドアシーンをより豊かにしてくれるアイテムばかりです。
また、ここで扱う商品は「量販店では決して出会えない一点物」が多いのも魅力。手作りならではの風合いや、作り手の思いが込められたアイテムを探すのはまさに宝探しのような体験です。アウトドアファンはもちろん、特別な贈り物を探している人にもぴったりのお店といえます。
溶接体験ができる「イヌイフュージョン株式会社」
最後に紹介されたのは、獨協大学前駅近くにある「イヌイフュージョン株式会社」。ここはもともと装飾金物を手がける会社ですが、一般の人にもものづくりの楽しさを知ってもらいたいと、溶接体験のワークショップを開いています。
体験では、専用の防具を身につけて、実際に火花を散らしながら金属をつなぎ合わせていきます。普段なかなか触れることのない作業に挑戦できるので、緊張感と同時にワクワク感もいっぱい。初めてでもスタッフが丁寧にサポートしてくれるので安心です。
今回の体験で作るのはスマホスタンド。シンプルながら自分の手で仕上げた達成感は大きく、完成品を持ち帰れるのも嬉しいポイントです。作品は日常で使える実用品なので、旅の思い出が生活の中に自然と溶け込みます。まさに、思い出と実用性を兼ね備えた体験型スポットといえるでしょう。
まとめ:東武スカイツリーラインは発見の宝庫
今回の旅では、前田公輝さんが東武スカイツリーライン沿線で魅力的なスポットを次々に紹介しました。
-
水上人力車での絶景体験
-
個性派の胡麻団子専門店
-
築100年古民家のアートショップ
-
インパクト抜群の冷やしかれーうどん
-
職人技が光るアウトドアショップ
-
溶接体験で作るオリジナル作品
どれも普段の生活ではなかなか出会えない体験ばかり。この記事を読んだあなたも、週末に「ぶらり途中下車の旅」を実際に体験してみませんか?
コメント