記事内には広告が含まれています。

テレ東【よじごじDays】道の駅の船尾まんじゅう・王様トマト・はちみつうどんまで!“幸福度1位”群馬・吉岡町の笑顔と健康の秘密をめぐる旅|2025年7月14日放送

よじごじDays

“幸福度1位”群馬・吉岡町の笑顔の秘密

2025年7月14日に放送された「よじごじDays」では、群馬県吉岡町にフォーカスした特集が組まれました。北関東エリアの中でも、暮らしやすさや住み心地の良さで注目されている吉岡町。番組では、町がどのように発展してきたのか、そしてどんな人たちがどのように暮らしているのかを詳しく紹介していました。自然に囲まれたロケーションに加え、子育てや健康、地元グルメまで魅力がたっぷりつまった町の様子を、ゲストの山下真司さんとともに楽しくリポートしていました。

都市アクセスと自然が両立する環境

橋とICが生んだ町の発展

吉岡町が今のように注目されるようになった大きな理由の一つが、交通インフラの整備です。町を流れる利根川にかかる「上毛大橋」と「新坂東橋」、そして関越自動車道の駒寄スマートICの開通によって、前橋や高崎などの都市部へのアクセスが非常にスムーズになりました。これにより、通勤・通学だけでなく、商業や物流の動きも活発に。町内には新しい商業施設も次々とオープンし、年々人口が増加するきっかけになったそうです。

榛名山を望む自然と暮らしやすさ

一方で町の中には、榛名山や利根川の景色を楽しめる豊かな自然が残っており、都市の便利さと田舎の落ち着きがバランスよく共存しているのも吉岡町の特徴です。散歩や運動にぴったりの緑地運動公園や河川敷エリアも整備され、子育て世代から高齢者まで、幅広い世代が暮らしやすいと感じられる町づくりが進んでいました。

子育て・医療支援の手厚さで安心感アップ

保育料・医療費の軽減が魅力

吉岡町では0~2歳児の認可外保育施設の保育料が月額最大4万2000円まで無償になる制度があり、5歳までの保育・幼稚園も所得制限なしで無料という手厚い子育て支援が実施されています。加えて、群馬県全体で高校卒業まで医療費の自己負担がゼロとなっているため、子育て家庭にとっては大きな安心材料になっています。

新婚家庭や若年層も移住に注目

番組では、道の駅で買い物中だった新婚夫婦が登場し、「子育て支援が充実しているから吉岡町を選んだ」と語っていました。こうした制度と便利な立地の組み合わせが、若い世代の移住や定住を促しているのが分かります。

地元食材と特産が並ぶ道の駅の魅力

びわ・ブルーベリー・ジャンボにんにくも

「道の駅よしおか温泉」では、地元で採れた新鮮な農産物が豊富に並んでいることも大きな魅力です。番組では、びわやブルーベリー、南高梅、ジャンボにんにくといった珍しい農産品が紹介され、吉岡町が“野菜王国”とも呼ばれる理由がよく伝わってきました。利根川沿いにはパークゴルフが楽しめる運動公園も併設されていて、買い物からレジャーまで一度に楽しめるスポットです。

完熟で味が濃い!王様トマトの秘密

栗田温室農園のこだわり栽培

吉岡町の名産品として人気の「王様トマト」は、栗田温室農園で栽培されています。一般的なトマトは熟す前に収穫されるのに対して、王様トマトはしっかり熟してから収穫するため、甘さと酸味、旨みのバランスが抜群です。群馬県の気候は、夏も冬もトマト栽培に向いており、年間を通じて高品質なトマトが育てられる環境が整っています

暑さ対策も見どころに

農園では、ハウスの中の温度調整や水管理、病害虫の対策など、暑い季節でも良い状態を保つための取り組みが丁寧に行われています。栽培の裏側を知ることで、より一層そのトマトの価値が伝わってきました。

地元の味を受け継ぐ「船尾まんじゅう」

町のお母さんたちが作り続ける名物

「船尾まんじゅう」は、26年前に地元の女性たちによって生まれた吉岡町の名物まんじゅうです。直売所では、小豆あん・チンゲン菜あん・なす味噌あんの3種類が用意されていて、それぞれ素朴でどこか懐かしい味わいがします。番組では町長が「このまんじゅうを応援してあげてほしい」と語り、山下さんが訪問。まんじゅうを手作りする現場の雰囲気や、地域に根付く愛情がしっかり伝わってきました

健康づくりの工夫と楽しみ「スカイクロス」

シニアも夢中の新感覚スポーツ

利根川沿いの緑地運動公園では、「スカイクロス」という輪投げとゴルフを掛け合わせたスポーツに挑戦。1997年に京都で生まれたというこの競技は、年齢や体力に関係なく誰でも楽しめる健康スポーツとして吉岡町でも人気です。スティックを使って的を狙うこの競技に、山下さんも実際にチャレンジ。楽しみながら健康を維持できる工夫が町全体に広がっていることが実感できました

小麦の町ならではの味「はちみつうどん」

山一屋で味わう特製麺

群馬県は小麦の収穫量が多く、うどん文化が根付いている地域です。吉岡町の「山一屋」では、地元産のはちみつを塩水に加えて練り込んだ「はちみつうどん」を提供しています。番組では山下さんが手打ち体験をし、もっちりしたツヤのある麺と、舞茸の天ぷらをセットで楽しんでいました。暑い季節には冷盛りで食べるのが定番で、見た目にも涼しく、食欲をそそるご当地グルメとして紹介されていました。

地下1300mの源泉が湧く温泉施設

道の駅にある癒しの空間

番組の最後には、道の駅よしおか温泉に併設された温泉施設「リバートピア吉岡」が紹介されました。地下1300mから湧き出る天然温泉を使用した露天風呂があり、ドライブや運動のあとに気軽に立ち寄れる憩いの場所になっています。地元の人たちはもちろん、県外から訪れる人も多く、吉岡町の魅力を体で実感できるスポットです。


出典・参考リンク
・テレビ東京「よじごじDays」公式:https://www.tv-tokyo.co.jp/yojigoji/
・吉岡町公式サイト:https://www.town.yoshioka.gunma.jp/
・栗田温室農園(王様トマト):https://www.furusato-tax.jp/product/detail/10345/5681830
・船尾まんじゅう直売所:https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kankou/special/001510.html
・山一屋(はちみつうどん):https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kankou/eat/001459.html
・リバートピア吉岡:http://www.yoshioka-onsen.jp
・道の駅よしおか温泉:https://www.town.yoshioka.gunma.jp/kankou/tourism/001426.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました