CA直伝 スーツケース収納術
2025年7月23日(水)放送の『ZIP!』では、「街録ZIP! リアルレビュー」コーナーで、現役のキャビンアテンダント(CA)が実際に使っているおすすめ旅行アイテム6選が紹介されました。毎日多くのフライトをこなすCAだからこそ知っている、移動中や宿泊先で快適に過ごすための道具がそろっています。紹介されたのは、荷物をスッキリ整理できる収納グッズ、体の疲れをやわらげる便利アイテム、そしてリラックスできる香りや加湿グッズまで、どれも旅を気持ちよく過ごすために欠かせないものばかりです。
旅慣れたCAが選ぶ“本当に使える”旅行アイテム6選
どれも持ち運びやすく、スーツケースのすき間におさまるサイズで、初めての旅行でもすぐに使えるものばかりです。ここでは放送内容をもとに、それぞれの商品の特徴とおすすめポイントをくわしく紹介します。
荷物をすっきり整理できる収納グッズ2選
【LIXIA】圧縮トラベルポーチ Mサイズ 2499円
衣類や下着をコンパクトにまとめるのに便利な、3つのファスナー付き圧縮ポーチです。真ん中のファスナーを閉めることでポーチの厚みがぐっと抑えられ、約50%まで圧縮できるのが最大の特徴です。使用前・使用後の着替えを分けて入れられる2層構造で、旅の後半でも中が乱れにくく保てます。防水加工がされているため、万が一スーツケース内で液体がこぼれても安心です。取っ手もついていて、外出先ではそのまま持ち歩けるポーチとしても活用できます。
【THREEPPY】圧縮できるランドリーネット(LPK)40cm×30cm 550円
ランドリーネットと圧縮袋が一体になった便利なネットです。使い終わった衣類をこのネットに入れたあと、ファスナーを閉めるだけで簡単に圧縮できる仕組みになっています。通気性のよい素材なので、そのまま洗濯機に入れて洗濯ネットとしても使えます。スーツケースの中では、使用済みと未使用の服を分けて収納するのにも活躍します。軽くて薄いので持ち運びの負担も少なく、荷物を整理するのが苦手な人にも使いやすいアイテムです。
長時間の移動を快適にするサポートアイテム
【EXGEL SEATING LAB】ミニクッション 5500円
飛行機や新幹線などの長時間の移動では、座りっぱなしでお尻や腰が疲れてしまうことがよくあります。そんなときに役立つのが、このミニサイズのジェルクッションです。特殊な衝撃吸収素材「EXGEL(エクスジェル)」を使用しており、体への圧力をやわらげてくれます。サイズはA5判ほどでとてもコンパクト。折りたたんで持ち運べるため、荷物にならずにスーツケースにも簡単に入ります。旅先のカフェやベンチでも使える、座る時間が多い人にぴったりなアイテムです。
【イオンドクター】足首ウォーマー16 7040円
冷え性の方や、エアコンの効いた機内での寒さが気になる人におすすめなのがこの足首ウォーマーです。中わたに練り込まれた11種類の天然鉱物パウダーが、体温を受けて遠赤外線を発し、足元から体をじんわり温めてくれます。3層構造でつくられていて、足首に巻いても締めつけ感がなく、長時間の着用でも快適です。就寝時や移動中、ホテルの部屋でのくつろぎ時間にもぴったり。持ち運びもしやすいサイズなので、1つあると旅がもっと心地よくなります。
宿泊先でくつろげる快適グッズ2選
【ミクニライフ&オート】ちょこっとオアシスプラスシー 1740円(※8月からの価格)
加湿器を持ち運ぶのは大変…という人におすすめなのが、この自然気化式の加湿器です。電源不要で、タンクに水を注ぐだけでじんわりと加湿してくれます。コンパクトに折りたためるので、スーツケースのすき間にぴったり収まります。ホテルの部屋が乾燥していても、加湿器があれば喉や肌の乾燥対策に安心。しかも、抗菌・防カビ仕様のフィルターが使われているため、清潔に保てるのもポイントです。手軽さと機能性を兼ね備えた、旅先で使いたい便利アイテムです。
【ジョー マローン ロンドン】ムーンリット カモミール ピロー ミスト 7590円
旅先では環境が変わってなかなか眠れない、そんなときに助けてくれるのがこのピローミストです。イングリッシュカモミールに、ムーンフラワーとホワイトムスクを組み合わせた香りで、やさしくて深みのある癒やし空間をつくります。1日中歩き疲れた夜に、枕にシュッとひと吹きするだけで、落ち着いた気分でぐっすり眠れるようサポートしてくれます。ガラス瓶の高級感あるデザインも、旅の気分をさらに上げてくれるアイテムです。
商品名 | 特徴 | 旅行での便利ポイント |
---|---|---|
圧縮トラベルポーチ | 約50%圧縮・防水・2層構造 | 衣類をまとめてスッキリ収納 |
圧縮ランドリーネット | 圧縮+洗濯ネット兼用 | 使用済み衣類を分けてスマートに収納 |
ミニクッション | ジェル素材・A5サイズ・衝撃吸収 | 長時間の移動でもお尻が疲れにくい |
足首ウォーマー | 遠赤外線・天然鉱物・三層構造 | 足元からやさしく冷えを防ぐ |
ちょこっとオアシス | 自然気化式・電源不要・抗菌仕様 | 乾燥したホテルで手軽に加湿できる |
ピローミスト | カモミール+ムスクの香り・高級感 | 香りで落ち着いてぐっすり眠れる |
これらのアイテムは、旅先での不安や不快感をやわらげるだけでなく、心と体を整えてくれる便利な相棒です。どれも現役のCAたちが「本当に使っている」ものなので、実用性もお墨付き。荷物のすき間に1つ入れておくだけで、旅行がもっと快適で楽しくなります。今後の旅行準備に、ぜひ取り入れてみてください。
出典・参考リンク:
・ZIP!|日本テレビ
・LIXIA 圧縮ポーチ(Amazon)
・THREEPPY公式サイト
・EXGEL 公式サイト
・イオンドクター公式サイト
・ミクニライフ&オート
・ジョー マローン ロンドン
ソース一覧(参考リンク):
・ZIP! 公式サイト|日本テレビ
・note|CAがリアルにやっている収納テク
・Vacation Style|元CA伝授の海外旅行準備術
・kufura|JAL CA直伝スーツケース収納法
・ESSENTIAL TRAVEL|旅の達人CAがしている5つのテク
・YouTube|荷づくりの裏ワザ CAに聞いた!
初心者向け!2泊3日のパッキングモデル

ここからは、私からの提案です。旅行に不慣れな人や、久しぶりにスーツケースを使う人にとっては、「何を持って行けばいいの?」と迷う場面が多くあります。そんなときに便利なのが、旅の目的や同行者に合わせたパッキング例を事前に確認しておくことです。ここでは、2泊3日の旅を想定したモデルパッキング例を、男性・女性・子連れ家族の3パターンに分けて表にまとめました。持ち物の種類を具体的に把握できるので、無駄を省きながらも安心して荷造りが進められます。
男性の2泊3日パッキング例
カテゴリ | 内容 |
---|---|
衣類 | Tシャツ2枚、パンツ2本、下着・靴下各3組(移動日含む) |
洗面用品 | 歯ブラシ、シャンプー、ひげそりセット、制汗剤など |
電子機器 | スマートフォン、モバイルバッテリー、充電ケーブル |
その他 | 常備薬、ジップ袋、折りたたみエコバッグ、ミニタオル |
服装は重ね着で調整できるものを選ぶと便利です。ホテルの備品が充実していない場合に備えて、最低限の洗面セットは持参しましょう。
女性の2泊3日パッキング例
カテゴリ | 内容 |
---|---|
衣類 | トップス2枚、ボトムス2本、パジャマ1組、下着・靴下各3組 |
洗面・化粧品 | 化粧落とし、基礎化粧品、メイク道具、日焼け止め、生理用品など |
小物類 | 鏡、髪ゴム、アクセサリー(必要に応じてケースで仕分け) |
その他 | 常備薬、エコバッグ、ジップ袋、除菌シート、小型の予備バッグ |
女性は荷物が増えがちですが、ポーチで分類しておけば必要なものがすぐに見つけられて便利です。肌に合う化粧品が現地で手に入らないこともあるため、普段使っているものを小分けにして持って行くと安心です。
子連れ家族の2泊3日パッキング例
カテゴリ | 内容 |
---|---|
子ども用品 | 着替え(多めに)、おむつ、ミルクセット、おしりふき、スタイなど |
家族共通 | 洗面用品、タオル、常備薬(子ども用含む)、ジップ袋、エコバッグ、着替え類 |
必要に応じて | ベビーカー、抱っこひも、子ども用スプーン、離乳食、おもちゃや絵本など |
便利グッズ | 消臭ポーチ、使い捨てエプロン、携帯用ゴミ袋、ビニールシートなど |
子連れの旅は荷物が多くなりがちなので、事前にリストアップしておくのが大切です。子どもが退屈しないように、お気に入りの絵本やおもちゃも1〜2個入れておくと移動中も安心です。ベビーカーなど大きい荷物は事前に現地でのレンタルを調べておくと持ち物を減らせます。
家族旅行では、現地のホテルや施設でベビーシッターや子ども向けサービスの有無を確認しておくとより安心です。 それぞれの持ち物は、少なめに準備しておいて、現地で調達できるものは現地購入にまわすとスーツケースにゆとりが生まれます。
また、このモデルに加えて、圧縮袋やロール収納、洗濯ネットの活用といったCA直伝の収納テクニックを組み合わせると、さらに快適にまとめられます。 それぞれの荷物を種類別にポーチで整理することで、荷物の出し入れがぐんとラクになります。収納アイデアや便利グッズの紹介ページともリンクしておくと、より実用的なガイド記事になります。
コメント